学校へ行こう!No77
ヤギ散歩
おとなしそうに見えますが、全く言うことを聞きません
ます つかんでます!
この後、自分たちで焼いて食べました
友達とワイワイ、お土産購入
矢印のところに「虹」が!
学校へ行こう!No76
車山ハイキング
八島湿原散策
たくさんの植物を知りました。
キャンプファイヤーの様子
学校へ行こう!No73
地域協働学校運営協議員の皆さんも一緒に
班ごとにオリエンテーリング
いろいろな課題に挑戦
学年を越えて協力
たくさん遊びました
少しずつ仲良くなっていきますね
地域協働学校の皆さんも見守り
学校へ行こう!No64
2年生 去年育てたアサガオの種をプレゼント
3年生 給食の白衣を早着替えを披露
6年生 お助け6ネンジャー
1年生 お返しの歌
6年生 会が終わった後の片付け 1年生の座っているひな壇の片付け
学校へ行こう!No63
1年2組の様子
お盆を自分の席までしっかり運びます
学校へ行こう!No57
6年生と遊ぼう集会
ジャンケンをして、勝ったら進めます。
ヤッター!勝ったよぉ
1-1 学級会
1-2 生活科
わかまつ学級 算数
2-1 音楽
2-2 学級会
3-1 学級会
3-2 学級会
4-1 外国語活動
4-2 学級会
4年 算数
5-1 図工
5-2 総合的な学習の時間
学校へ行こう!No55
4年2組 取り組んでいるプリントは迷路のようだけれど、4年生で習った漢字が使われています。
3年1組 いろいろな友達と紙と鉛筆で勝負!
6年1組
学校へ行こう!No51
各学年からのメッセージ
5年生は6年生との交流を劇にしました
6年生の劇にてお返しの出し物
この一年間、学校を守ってきた6年ジャー
しっかり5年ジャー(手前)に引き継ぎました
そして、6年生合唱を披露
6年生退場、みんないい顔してました
学校へ行こう!No29
3年表現「余丁町 花笠音頭」
4年短距離走
4年表現「余丁エイサー2024」
2年短距離走
2年表現「ドラえもん」
1年短距離走
1年表現「みんなともだち」
幼稚園表現「ロケットペンギン」
5年短距離走
5年表現「余丁応援団」
6年短距離走
6年表現「新しい余丁のリーダーズ」
学校へ行こう!No27
2年「ドラえもん」
1年 みんなともだち
6年 新しい余丁のリーダーズ
学校へ行こう!No23
3年 まほうつかいとぼくらのちえくらべ
5年 ぞうれっしゃがやってきた
2年 アイウエオリババ
4年 ナマケロナマケロ
6年 BIG
おわりの言葉
学校へ行こう!No20
教室内でも
遊びを工夫しています
学校へ行こう!No18
6年生もトランポリン体験
中田先生から、貴重なお話を聞きました。
最後は記念撮影
学校へ行こう!No16
5年1組
6年2組
学校へ行こう!No13
1日目・バギー体験や
トラクター体験もしました。
野菜になって、トラクターで運ばれています。
宿舎到着:開園式
夜ご飯「いただきます」
キャンプファイヤー、盛り上がりました。
2日目・車山ハイキング
山頂は霧に包まれ、雲の中にいるようでした。
真ん中にいらっしゃるのが、余丁町小の卒業生のガイドNさん
蓼科第二牧場でソフトクリームを食べました。
3日目・朝会の体操
黒曜石ミュージアムで体験活動
黒曜石の石器の歴史も学びました。
帰校式:無事に到着しました。
学校へ行こう!No9
低学年を連れて歩きます
各ポイントでゲーム
地域の方も一緒に
余丁町幼稚園のみんなも来てました
地域の方も一緒にお弁当
いっぱい遊びました