2024年度
3月 1年生を迎える動画づくり
来年度の1年生を迎えるために、学校を紹介する動画づくりをしました。1年生が知っておいた方がいい場所はどこか、何をどうやって伝えると楽しんでもらえるかグループごとに考えて準備をすすめてきました。新1年生に楽しんでもらえるといいですね。
2月 6年生を送る会へ向けて
2月26日(水)の6年生を送る会に向けて出し物の練習をしました。グループごとに準備をして練習を重ねてきました。学年での動きも確認し、あとは当日がんばるのみです。
1月 クラブ見学
1月24日(金)にクラブ見学をしました。球技、ラケットスポーツ、デジタル、イラスト、ものづくり、科学、家庭科、百人一首・ボードゲームと順に回り、活動の説明を聞いたり、体験させてもらったりしました。見学したことをメモしながら、自分の入りたいクラブについて考えていました。
12月 書き初めの練習
1月9日(木)の席書会に向けて、教室で書き初めの練習をしました。毛筆を学習してから、初めての書き初めです。お手本をよく見ながら、一画一画に集中して取り組んでいました。
10月 スポーツの日
11月9日(土)スポーツの日
「かっこいい3年生を見せよう」をテーマに学芸会終了後、すぐに踊り方動画を配信して練習を始めました。ダンスリーダーを中心に、グループでの練習をたくさんして、自分たちで考えて練習してきました。腰をしっかり落とすことや振り付けを全員でそろえることを意識して、授業のみならず、休み時間も楽しそうに練習をしていました。当日は、それぞれのベストの演技で、力いっぱい頑張りました。
9月 学芸会
9月27日(金)児童鑑賞日
9月28日(土)保護者鑑賞日
9月2日から練習を始めました。最初は自分の台詞を覚えるところから、体育館でも聞こえる大きな声で言う、速さに気を付けて言う、気持ちを込めて身振り手振りを付けて言う、と、どんどんレベルアップしながら頑張りました。大道具や照明も自分たちでやることができ、子供達の成長を感じることができました。
7月 1学期 クラスお楽しみ会
7月19日(金)1学期最終日。
終業式を終え、学級では1学期のふりかえりと、夏休みの過ごし方を話し合い、教室内でお楽しみ会も開きました。
各学級、自分たちでやりたいことを出し合い、ルールを守って楽しむことができました。
1学期一緒に過ごした仲間とのお楽しみ会でたくさんの笑顔で溢れ、夏休みに向かうことができました。
充実した夏休みを送り、元気な一回り成長した姿で2学期にまた会えることを担任一同楽しみにしています。
6月 全校遠足・休み時間
6月7日(金)全校遠足に行きました。班ごとにチェックポイントを回って課題をクリアしたり、6年生が考えてくれた遊びをしたりして楽しみました。校庭の工事も終わり、ソフトボール投げで校庭に出ました。新しいトイレや遊具に目を輝かせていました。外遊びができるようになるのは7月とのことです。今は、体育館で元気に遊んでいます。
5月 社会科見学
5月28日(火)社会科見学へ行きました。あいにくの天気だったため、新宿区内をバスで巡り車窓見学をしました。普段何気なく見ている景色も、学習としてみると新しい発見があったようです。消防博物館では、班ごとに施設内をめぐりました。班長を中心に互いに思いやりながら行動することができました。その後、牛込警察署で警察のお仕事について学びました。おまわりさんの話や実際の道具や設備を見させていただきました。
4月 学級開き
令和6年度3年生の学校生活がスタートしました。3年生では、新たに社会科や理科、外国語活動など、2年生ではなかった教科が増えます。児童も新しい教科書を受け取ると、目を輝かせて「どんな学習をするんだろう。」と楽しみにしている様子でした。新しい先生や友達と少しずつ打ち解けながら日々頑張っています。