banner

開校104周年 広げよう! 信頼の輪

最近の教育活動

★6年生・館山移動教室~三日目・帰校式(9/29)

image

 楽しかった三日間はあっという間に過ぎ、淀四小に帰ってきました。皆、顔に疲れた様子はありましたが、やりきった自信もみられました。頼もしい6年生達です。

 学びと、思い出がいっぱいの移動教室でした。来週からは、また学校のリーダーとして活躍してくれることでしょう。おかえりなさい!

★6年生・館山移動教室~三日目・朝(9/29)

image

 おはようございます。楽しかった移動教室も三日目となり、閉校式を迎えました。お世話になった宿の方へお礼の気持ちを伝えました。最後の一日も楽しみながらたくさん学んできます!

★6年生・館山移動教室~二日目・夜(9/28)

image

image

 海ほたる観察です。アクアラインの途中にあるものではなく、生き物のほうの海ほたるです。海ほたるについて詳しく教えていただいた後に、海ほたるの明かりを実際に見せていただきました。綺麗な光に歓声があがりました。

 短歌発表会もしました。班毎に、一つ選んだ短歌を発表しています。事前学習の成果ですね。素敵な作品が並びました。

★6年生・館山移動教室~二日目・鴨川シーワールド(9/28)

image

 館山移動教室二日目。あいにくの雨のために予定を変更し、はじめに鴨川シーワールドに行きました。

 鴨川シーワールドでは、シャチのショーを見ました。迫力満点のシャチのジャンプ。水しぶきもすごかったです。「シャチってあんなに跳ぶんだ!」新たな発見があったようで、驚いた様子の子も見られました。

 その他にも、たくさんの生きものや紹介を見聞きしました。水中や水辺で生活する生きものについて、理解が深まったのではないでしょうか。

 雨天時の行程だったためにホテルで過ごす時間も長かったですが、決まりを守って生活しようとする姿があり、成長を感じられました。

 さて、移動教室も残すところ1日です。友達と協力しながらよい思い出作りができるようにしたいですね!

★給食試食会(9/28)

image

image

image

image

 本日、1年生の保護者向けに給食試食会で、学校給食についての説明を行いました。また、参加した方へ給食を提供しました。和やかな雰囲気の中、美味しく給食を食べていただきました。

 ご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。これからも、安全で美味しい給食を作っていきます。

★6年生・館山移動教室~二日目・朝(9/28)

image

 おはようございます。二日目の朝を迎えました。お天気は相変わらずです。二日目も安全に、楽しみながら学んできます。まずはしっかりと腹ごしらえ!

★6年生・館山移動教室~一日目(9/27)

image

image

 天候の関係で予定を少し変更し、千葉方面へ向かいました。まずは多々良海岸で地引網漁を体験しました。これが、なかなかの手応え!力を込めて引っ張りました。漁師さんの苦労を学ぶ、またとない体験ができました。

 千葉と神奈川ぶアクアラインの重要さを感じながら、バスに乗って海ほたるに着きました。バス移動の時間が長かったので少し疲れましたが、海の風を浴びてリフレッシュすることができました。

image

image

image

 ホテルに到着し、いそいそと着替えを済ませたら砂山へ出発。ちょうど理科で岩石や地層のでき方を学習したばかりなので、砂の質にも目がいきます。理科の学習も思い出しつつ、どうしたらうまく滑ることができるかな?試行錯誤しながら砂山滑りを楽しみました!

 ホテルへ戻り、改めて開校式を行いました。これまでの集団生活の学びを発揮し、楽しい時間を過ごせるように頑張ります!

★6年生・館山移動教室スタート!(9/27)

image

image

image

 6年生が、館山移動教室に出発しました。全員で出発式を迎えることができて、先ずは一安心。朝早い時間の出発でしたが、お見送りの保護者の方も来てくださいました。

 さあ、どんな楽しい出来事が待っているのでしょうか。6年生にとっては最後の移動教室です。思い出たくさんの三日間になるとよいですね。いってらっしゃい!

★柏木地域防災訓練が行われました(9/24)

image

image

image

image

image

image

image

image

image

 柏木地区地域防災訓練の様子です。地域の方達と一緒に、子ども達も教職員も参加して、学校が避難所になった場合の対応や初期消火などの訓練を行いました。

 どの訓練も、いざやってみると分からないことや忘れていることが多いですね。災害は起こらないにこしたことはありませんが、万一に備えての準備は大切です。参加者みんなで楽しく協力しつつ、多くを学んだ訓練でした。

★2年生・どうぶつ教室(9/22)

image

image

image

image

 3・4時間めに、体育館でどうぶつ教室を行いました。学校に集まったたくさんの犬に、子どもたちは大喜び!はじめのうちは「犬に触れないかも…」「ちょっと怖いなあ…」と感じている子もいましたが、だんだんと触ることができるようになったり、仕草を見て「かわいい!」と言ったりする姿が多くなっていきました。ふれあいの後には、「とっても楽しかった!」「犬と握手をしたよ!」「家でも犬を飼ってみたい!」など、様々な感想をもっていました。

 なお、どうぶつ教室ではふれあいの楽しさだけでなく、命の大切さについても学ぶことができました。動物にも人間と同じように、命があります。かわいいだけではなく大変なこともあること、手に負えず飼えなくなった動物が捨てられ、命を落とすことがあることなども教わりました。この機会に、命の重みについて考え、自分の命と同じように、他の動物の命も大切にしていってほしいと思います。

★4年生・オリンピック・パラリンピック教育「ボッチャ」

image

image

image

 9月14日に4年生はオリンピック・パラリンピック教育として「ボッチャ」を体験しました。リオパラリンピックで銀メダルを獲得したボッチャ日本代表チームキャプテンの杉村英孝選手と日本ボッチャ協会強化指導部長の村上輝さんに授業を行っていただきました。

 メダリストが目の前にいるということで子どもたちの目はキラキラしていました。2チームの分かれていかに自分のチームのボールをジャックボール(白いボール)に近づけられるかを競うスポーツです。チームで作戦を考えて協力しないと勝てません。杉村選手は狙ったところに次々とボールを投げ、レベルの高さに子どもたちからは大歓声が上がりました。特に、ボールの上に自分のボールを乗せるという技を見せていただき、子どもたちは大興奮でした。

 得点を数える時には杉村選手が子どもたちのすぐそばまで来てくださり、一緒に数えたり、子どもたちのナイスプレーをほめてくださったり、とてもすてきな時間になりました。淀四小の4年生から「ボッチャ」を世の中に広めていけるといいですね!

★4年生・伝統文化理解教育「和妻」

image

image

image

image

 9月11日は伝統文化理解教育の授業で「和妻」を体験しました。「和妻」とは日本人が独自に考えて発展させてきた手品のことです。手を稲妻のように素早く動かすことから「手妻」とも言われるそうです。このように自分の国独自の手品をもっているのは、中国・インド・ロシア・日本の4か国だけと言われています。「和妻」は口伝で受け継がれてきており、今では目にすることがとても少なくなってきています。

 今回来てくださった和妻師はKYOKOさん。3つのお椀にそれぞれ玉が入っていたはずなのに、あら不思議。真ん中のお椀の中に玉が2つ入っているのです。一体どのような種なのか・・・よーく見ていましたが、全く見抜くことができませんでした。

 さらにKYOKOさんが子どもたちに「和妻」を伝授してくださいました。2本あるひもを引っ張っていくとなぜか1本のひもに・・・!どうしたら種がばれないように見せられるのか、子どもたちは夢中になって練習していました。「口上」も教わり、「これよりご覧にいれまするは・・・」と淀四ルームが「和妻師」でたくさんになった時間でした。

★1年生・給食大好き!

image

image

image

image

image

image

 給食の時間には、2つのめあてがあります。1つ目は、しっかりと食べ、健康で丈夫な体をつくることです。入学当初は、お皿に盛られた量を食べて「おいしかった!」と満足していた子どもたち。現在は「もっと食べたい」とおかわりをしています。後ろに並ぶ友達が「私の分も残しておいて!」と声をかけたり、「いっぱい残ってる!やったぁ!」と言いながらたくさんよそったりする姿に、成長を感じます。

 2つ目は、楽しんで食べることです。撮影をした週は、英語のフィン先生、専科の加藤先生、そして6年生も、一緒に食べました。友達はもちろん、毎週様々な人たちと食べる給食の時間は、人とのかかわりを広げる時間にもなっているのです。

★2年生・絵手紙教室(9/9)

image

image

 9日(土)の3~4時間めに、講師の先生を招いて絵手紙を作りました。絵手紙は初めて、筆を使って文字を書くのも初めて、という子も多かったですが、どの子も一生懸命に絵手紙を完成させていました。一生懸命に描いた絵や文字、そしてはんこを押した手紙を見て、どの子も達成感を得た様子でした。さて、子どもたちは誰に絵手紙を出すのでしょうか。お子さんと相談して、出していただければと思います。

★1,2年生・セーフティー教室(9/9)

image

image

image

 学校公開3日目となる土曜日の1校時に、セーフティー教室を行いました。今年度は北新宿警察署の方々をお招きして、命を守るための学習を行いました。

 ①「かわいそうな猫の親を一緒に探そうよ」と声をかけられたら… ②夕方の公園で一人で遊んでいるときに声をかけられたら… ③夜、人通りの少ない暗い道で声をかけられたら…

 という3つの場面について、DVD「いかのおすし」 を観ながら考える時間には、「防犯ブザー!」「ついて行かないで!」といったつぶやきが子どもたちから聞こえてきました。

 不審者に出会ったときに備え、全員で「助けてー!」と叫ぶ練習も行いました。安全に過ごせるよう、ご家庭でもお話をしてみてください。

★学校保健委員会を開催しました(9/7)

image

image

image

 学校保健委員会は、保護者地域の皆様と、子ども達の健康について考えるよい機会になっています。学校からは体育や給食や保健の面から子ども達の様子をお伝えしました。また、校医の先生方からは、子どもの肥満健診の受診率の低さや、スマホ等の影響による近視増加についての状況を含めてご講演いただきました。

 学校での指導だけでは、子ども達の健康を良い状態に保つことは難しい面があります。地域家庭、学校が一体となって取組むことの大切さを感じた学校保健委員会でした。

 

★3年生 手紙の書き方を勉強しました(9/7)

image

image

image

 3年生は国語で、手紙の書き方を学んでいます。今日は日本郵便の講師の方、また近隣の郵便局の方にご協力いただき、手紙の書き方はもちろん、投函した手紙がどのように相手に届くのか学びました。

 友達や親せき、また家族など、自分が思いを伝えたい相手に向けて、真っ白な葉書に気持ちを込め、一文字一文字書いていきました。最後にイラストも入れ、自分の名前の最初の文字が刻まれた消しゴムはんこを押しました。今日書いた手紙は、特別な消印が押されるそうです。

 手紙を書く楽しさや、郵便局で働いている人の気持ちに触れることができました。

★3・4年生 プール納め(9/5)

image

image

 6月から、子供たちは自分の目標に向かって水泳の学習に取り組んできました。多くの方々のご協力により、今年も無事プール納めの日を迎えました。
 プールでの学習で努力してきたこと、またこれからも取り組んでいきたいことを4年生の代表がスピーチしました。来年もがんばりたいという気持ちをもって、今年の水泳の学習を終えることができました。

★メダリストがやってきた!~古賀淳也選手をお迎えして~(9/1)

image

image

image

image

 7月の世界水泳選手権の競泳男子50メートル背泳ぎで銀メダルを獲得した古賀淳也選手をお迎えして、オリンピックパラリンピックに向けた特別授業を行いました。子ども達も大興奮で、プールでの実演指導では、古賀選手の動き一つ一つに見入っていました。

 その後、古賀選手から、水泳を始めた頃からメダリストになるまでのストーリーを聞かせていただきました。けして水泳一本でやってきた訳ではなく、様々な経験をする過程で水泳にたどり着きメダリストとなるストーリーは、子ども達にとって自分のやりたいことを頑張っていくうえで勇気づけてくれるものだったのではないでしょうか。

image

image

image

image

 最後に、クラスごとに古賀選手と記念撮影です。その際に、メダルを触らせていただいたり、筋肉を触らせていただいたり(!)、最後まで大喜びの特別授業でした。

★不審者対応訓練を行いました(9/1)

image

image

 今月の避難訓練は不審者対応訓練です。新宿警察の協力のもと、学校に不審者が侵入した場合の対応について学びました。直接の対応は職員が行い、子ども達は教室でどのように安全に待機するとよいかなどを学びました。

 全校で集合した後は、警察の方から新宿区の街の様子などについてのお話をいただき、改めて生活で気を付けていくことなどを学びました。