banner

開校104周年 広げよう! 信頼の輪

最近の教育活動

★コオーディネーショントレーニング(2/20・27)

image

image

image

 2月、3年生の各クラスが「コオディネーショントレーニング」の授業を受けました。「コオーディネーション」とは、運動発生と脳神経系の発達の観点に基づくものです。

 リズムに合わせて体を動かしたり、考えながら鬼ごっこをしたりしました。子ども達は、汗をかきながらも笑顔で運動に取り組みました。

★淀四キッズお別れ会(2/23)

image

image

image

 給食の時間に開かれた淀四キッズお別れ会では、6年生からバトンを受け取った5年生が中心となって活動しました。今年6年生にたくさんお世話をしてもらった1年生と一緒に、5年生が6年生を迎えに行き、お弁当をみんなで食べました。その後は、ゲームを楽しみました。この日のために、5年生はしっかり準備をしてきました。

 1年間、楽しい遊びを企画するなど、いつも淀四キッズをリードしてくれた6年生への感謝の気持ちと、「淀四キッズをしっかり引き継いでいきます」という心意気が感じられ、最高学年へと向かう5年生の大事な一歩になりました。 

 

★音楽朝会・金管バンド発表会(2/22)

image

image

 今朝の音楽朝会では、金管バンドのみんなが演奏を披露してくれました。楽しい曲から迫力ある曲と、豊富なレパートリーで聴いている子たちも引き込まれるように聴いています。演奏後には大きな拍手も!
 朝会の後には、なんと退場曲も演奏。最後まで楽しませてくれました。
これまでの練習の成果の集大成として、3/3(土)には演奏会も行います。ご期待ください!

 

★2年生・コオーディネーショントレーニング(2/21)

image

image

 21日(水)に、体育館でコオーディネーショントレーニングを行いました。みんなで体を動かして温まった後、一人で、また二人一緒に、様々な体の動かし方をしました。普段はあまりしない動きもあったので、苦戦するかな…?と思っていましたが、思ったよりもスムーズに体を動かせる子が多く、驚きました!今年度、講師を招いて教えてもらうのは1回でしたが、今後も授業の中で触れていきたいです。ちなみに、子どもたちに人気が高かったのは『ラディアン』という動き(左の写真の動き)です。ご家庭でも、どんな動きをしていたのか、話してみてください。

★1年生・幼稚園の子たちが体験に来たよ(2/20)

image

image

image

image

image

image

 早いもので、あと1か月もすると淀橋第四小学校に新しいお友達がたくさん入ってきます。1年生は、自分たちが2年生になることよりも新しい1年生のお世話をすることの方が楽しみなようです。

 そして今日は、入学に先駆けて淀橋第四幼稚園の子どもたちが授業と給食の体験に来る日でした。

 写真をご覧ください。仲良く算数の授業を受けている姿は、とてもほほえましかったです。ホワイトボードに字を書いたり、実物投影機を操作したりする活動では、1年生が優しく丁寧に教えていました。

 給食では、「牛乳のキャップ開けられる?」「嫌いなものない?」「おかわりする?」と聞く姿が見られました。1年生の努力が実り、幼稚園の子たちは残さずしっかりと食べることができました。

 また一緒に遊びましょうね!!

★1年・6年・過ぎゆく日々に…(2/16)

image

image

image

image

 この1年間、6年生にはとてもお世話になりました。春には入学式、夏には淀四キッズ、秋には淀四まつり…1つ1つの思い出は1年生にとって宝物です。

 冬の真っただ中であるこの日も、1年生と6年生の心温まる光景がたくさん見られました。

 「来る途中で会ったので、一緒に来ました!」と1年生と手をつないで登校する6年生、「図工で作ったんだよ!見て!」と言いながら6年生を教室に招き入れる1年生、「休み時間は一緒に遊べる?昨日の続きしたい!」と6年生にお願いをする1年生…。どの場面でも、6年生はとても優しく接していました。

 そんな6年生が、もうすぐ卒業します。1年生の教室では、大好きな6年生にお礼をしようと、毎日準備が進められています。何の準備かって?それは、3月1日のお楽しみです。

★2年生・郵便局見学(2/6)

image

image

 生活科の学習で郵便局見学に行きました。様々なものを見たり、話を聞いたりする中でたくさんの発見があったようです。特に子どもたちは、荷物を積み下ろすためのテーブルリフトや、郵便物を郵便番号別に仕分ける自動読み取り区分機を見たことが心に残っていたようです。

 教室での振り返りの時には、「すごかった」「面白かった」だけではなく、『どうしてテーブルリフトは上下に動くようになっているのだろう?』『どうして自動読み取り区分機を使って仕分けているのだろう?』ということについても考えました。はじめは「素早くするため」「仕分けを楽にするため」という意見が出てきました。しかし、郵便局の方が【雨の日も雪の日も荷物を届けるのはとても大変だけれど、届いた荷物を見て、喜ぶお客さんの顔を見るととても嬉しい。】という話を思い出しながら「テーブルリフトがあると、荷物を大切に運べる」「素早く仕分けると、手紙を素早く届けられる」ということに気付き、カードにまとめていました。また、最後には「手紙をたくさん出したい」「郵便局に切手を買いに行きたい」などの感想をもっていました。町の中の郵便局、これからは正しく使っていけるとよいですね。

★5年生 社会科見学(2/2)

image

image

image

 5年生は、2月2日(金)に、社会科見学に行ってきました、場所は、千葉ヤクルト工場とJFEスチール東日本製鉄所(千葉地区)です。

 ヤクルト工場では、ヤクルトの試飲をしたり、生産の様子を見たりしました。製鉄所では、施設の説明を聞いた後、熱した鉄を板状にし、ガスで焼き切る工程を見学しました。離れた場所からでも、鉄の熱さを感じました。

 子どもたちはたくさん質問をし、メモを取っていました。日本の工業について、学習がより深まりました。

 

 

★3・4年生 国際交流学習(2/2)

image

image

 3・4年生は、学校の近くにある日本語教育センターの留学生の方々を招き、交流学習をしました。3年生は日本の遊びを紹介して実際に一緒に遊び、4年生は日本文化をポスターや紙芝居などを使って紹介しました。その他にも、留学生に海外の遊びを教えてもらったり、留学生にソーラン節の踊りを教えて一緒に踊ったりしました。

 子どもたちは、はじめ「説明が伝わるかな。」「上手に自己紹介できるかな。」と不安な様子でしたが、一緒に遊ぶ中で、冗談を言い合ったり笑ったりする姿がたくさん見られるようになりました。お別れのときには、留学生も子どもたちもとても名残惜しそうでした。

 学習後には、「留学生と交流できて楽しかった。」「また一緒に勉強したい。」などの声が聞かれました。

★2年生・長さをはかろう(2/1)

image

image

 算数の学習で、長さについて調べています。長さというと、数字に目が向きがちですが、1mがどれくらいかを想像したり、1mのものさしを使って同じくらいの長さのものを測ってみたりすることで、mの長さを実感できるようになった子が増えてきました。また、教室の中のものがどれだけの長さであるのかを測ってみる活動を通して、1mものさしの使い方にも慣れてきました。これからも、しっかりと長さを理解して取り組めるよう、指導していきます。