四谷第六小学校

image


 学校生活のちょっとした一こまを切り取ります。学年に関係なく、不定期に更新します。

令和3年度は こちら




3月24日(金) 卒業式

 美しい桜の木にも見守られ、第97回卒業式を行いました。6年生は卒業証書を受け取り、前をしっかり向いて、立派に成長した姿を見せることができました。素晴らしい未来が皆さんを待っています。これからもずっと応援しています。

image

image



3月8日(水) 4年1組 ふれあい授業

 元PTA会長の豊嶋さんをお招きし、福祉についてのお話をしていただきました。共に助け合いながら生活していくことの大切さについて理解を深めることができました。

image

image



3月7日(火) 2年 ふれあい授業

 生活科「あしたへジャンプ」の学習では、自分の生活や成長を振り返る学習を行っています。その中で、地域や家族、友達等、たくさんの人々に支えられて成長していることに気付き、感謝の思いを伝えたいと考えました。本日はお世話になっている地域の方の松村さん、鹿島さん、佐藤さんをお招きして、自分のできるようになったことを発表しました。四六小との関わりなどを知ることができ、有意義な時間となりました。

image

image


image

image



3月6日(月) 4年2組 ふれあい授業

 PTA会長の作本さんをお招きし、子供達から事前に出た質問を基に、バリアフリー等についてお話をしていただきました。自分達にできることについて考えることができました。

image

image



3月1日(水) 3年 ふれあい授業

 ふれあい授業(社会科「昔の道具とくらしの変化」

 2校時に1組で、3校時に2組で「おじいちゃん、おばあちゃんが小学生の頃」の話を伺いました。

 ランドセルを使う前は、お母さんの手作りの布バッグで通っていたことや、洋服もお母さんの手作りが多かったことに驚いたり、登下校に虫やカエルを見つけて「みちくさ」をしていたことをうらやましく思ったりして、遊びや周りの様子の違いにびっくり。「昔のことをさらに調べてみたい」という意欲が高まりました。

image

image


2月27日(月) 5年 ふれあい授業

 ときわぎ(総合的な学習の時間)のキャリア教育の学習として、卒業生の方をお招きし、様々なお話を伺いました。大学生や社会人となった立場から、現在の仕事や学んでいること、小学生の時に大事にしておいたほうがよいと思うことなどを教えていただきました。5年生は「挑戦したいことには、どんどん取り組んだ方がいいよ」「今やっていることや学んでいることには、意味があるからがんばったほうがいいよ」等のお話をしっかりと受け止めていました。

image

image



2月24日(金) 6年生を送る会・四フレ遊び

 前半と後半に分かれて6年生を送る会が開かれました。各学年から6年生に歌や演奏のプレゼント、6年生に向けてつくった詩の群読、楽しいクイズなど、様々な出し物で6年生に喜んでもらいました。

 午後は5年生が企画した遊びや とりまとめて綺麗に作ったメッセージカードを渡し、6年生に感謝の気持ちを伝えました。嬉しそうな6年生の表情が印象的でした。

image

image


image

image



2月15日(水) ふれあい授業 6年

 ときわぎの学習「わたしたちの住む町」では、地域の方々との関わりを振り返り、自分たちが地域の中でできることは何かを考えています。今日は六小会でもお世話になっている甚野さんや柴木さんをお招きし、この街の歴史や変遷について教えて頂きました。地域の方の想いを知ることで、「地域の中で生活する」とはどういうことかを考えるよい機会となりました。

image

image



2月17日(金) フレンドグループ集会

 6年生が主となり、遊びや大なわを進めていきます。遊びや運動を通して、異学年の交流を深めていきます。

image

image



2月16日(木) 5・6年 送別球技大会

 5年生が企画をし、スポーツを通じて5年生と6年生の親睦を深めました。校庭でTボールとドッジボール、体育館でバレーボールとバスケットボールをしました。時折、声援や笑いも起こり、充実した送別球技大会となりました。

image

image

image

image



2月16日(木) 4・5・6年 移杖式

 厳しい寒さの朝、移杖式が行われました。しっかりと演奏しながら行進をしていく6年生を、真剣に見つめる下級生の眼差しがとても素晴らしく、4年生・5年生も安定したテンポで立派に演奏をして、無事に移杖式が終わりました。

image

image



2月8日(水) 1年 マラソン大会

 1年生にとっては初めてのマラソン大会。止まらず、長く走り続けることを目標に練習してきました。最後まであきらめずに取り組んだり、友達を応援したりする姿が素晴らしかったです。

image

image



2月8日(水) 2年 マラソン大会

 低学年は校庭7周を走りました。ペアの子に周数を教えてもらったり、「ラストの周だよ」「頑張れ」と声を掛け合ったりしながら自分のペースで完走することができました。

image

image



2月7日(火) 4年 マラソン大会

 マラソン大会を行いました。友達の声援を送ったり、タイムを計り合ったりして、協力して走ることができました。一人一人目標をもって自分なりのベストと尽くして走ることができました。これからも体を動かすことの楽しさを感じながら生活してほしいと思います。

image

image



2月2日(木) 2年 大きくなったわたしたち

 自分たちが、どのようにして生まれてきたのかについて、養護の松崎先生に授業をしていただきました。お腹の中で、どんどん大きくなっていく赤ちゃんについて興味津々で聞いていました。実際の3kgの重さの人形の赤ちゃんを抱っこした子どもたちは、「わぁ、思ってたよりも重い!」「どうやって抱っこしたらいいの?こわい」と思い思いに抱っこしていました。ご家庭での調べ学習にご協力してくださりありがとうございます。

image

image



2月1日(水) 1年 ふれあい授業

 生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の一環として六小会の方をゲストティーチャーにお招きし、ふれあい授業を行いました。昔遊びを一緒に楽しんだ後に、感謝の気持ちを込めた手紙をお渡ししました。六小会の方と遊んだり話したりできて、どの子も嬉しそうにしていました。

image

image


image

image



1月27日(金) 1年 百人一首大会

 1年生の百人一首大会の決勝戦を行いました。四谷第六小学校に入学して初めての百人一首大会。友達の応援を背に受けながら、4名の児童が決勝に臨みました。

ドキドキ・ワクワクが続いた対戦は2組の児童が優勝しました。観戦した友達からは、「みんなパッとすごく早く取っていて、すごかった」となど沢山の感想が聞かれました。対戦する方だけでなく観る側にとっても刺激がいっぱいある百人一首大会となりました。また来年度の対戦が楽しみです。

image

image



1月26日(木) 2年 百人一首大会

 当日の中休みに、2年生の百人一首大会の決勝戦を行いました。この日に向け、各クラス2名ずつ、計6名の代表児童が教室や家庭で練習を重ねてきました。6名が真剣な表情で取り組む姿は2年生らしい凛としたものでした。最後は、2名のみの延長戦にも突入するなど、熱い接戦が繰り広げられ、結果は1組の児童の優勝で終えました。敗れてしまった児童からも「負けてしまったけど楽しかった。来年に向けて練習したい」と前向きな発言も聞かれました。皆全力を出し切った百人一首大会でした。

image

image


image

image



1月25日(水) 1年 こおりであそぼう

 とても寒い日に、色水にかざりつけをしたコップやお皿を1日外に置いておきました。次の日の様子を楽しみにしていた子どもたち。

様子を見に行くと、「こおりになったよ!」「半分だけ、こおっていてふしぎだね!」「こおらなかったよ!」と、次々とおどろきの声が上がりました。寒い冬だからこそできる活動を楽しんでいました。

image

image



1月25日(水) 4年 伝統文化体験学習

 総合的な学習の時間で、お箏の学習をしました。吉原佐知子先生をゲストティーチャーにお呼びして、お箏の歴史や楽器の説明を学び、実際に練習をして、「さくら」を演奏できるようになりました。先生の模範演奏を真剣に聴く姿や、互いに教え合いながら練習をする様子が素晴らしかったです。

image

image




1月24日(火) 百人一首大会(中学年の部)

 百人一首大会中学年の部が行われました。中学年は全部で60首です。最初の5字だけで「バッ」とカードを取る姿は迫力がありました。クラスの代表者を応援する仲間の様子も素敵でした。

image

image



1月23日(月) 百人一首大会(高学年の部)

 高学年の各クラスの優勝者が集まり、決勝大会を行いました。下の句を読む前に、あっという間に取り札がなくなるレベルの高さ。まるでスポーツのような白熱した戦いでした。この取り組みを通して、どの子も美しい日本語のリズムに親しむことができました。

image

image




1月13日(金) 1年 ふゆをたのしもう

 にじ組さんと紙ひこうきや風車をつくって、一緒に遊びました。「いっしょにやろう!」「こうすると、うまくいくよ」などと、積極的に声をかけながら、楽しく活動することができました。

 後日、にじ組さんからお手紙をもらうと、どの子もとても嬉しそうにしていました。

image

image



1月11日(水) 6年 席書会

 これまでの書道の集大成として「夢の実現」を書きました。

1月16日(月)~20日(金)まで、教室前廊下に掲示しております。ぜひ、頑張った子どもたちの作品をご覧ください。

image

image



12月23日(金) 6年 狂言体験

 国語の教科書に「柿山伏」という狂言のお話があります。12日(月)は、狂言師の山下さんをゲストティーチャーにお招きしました。声の調子や体の使い方によって、見ている人の想像力を働かせる山下さんの演技に、子ども達もとても驚いた様子でした。

image

image



12月16日(金) 1年 チューリップを植えました

 六小会の方に教えていただきながら、チューリップの球根を植えました。春に大きな花を咲かせて、卒業や入学をお祝いできるように、大切にお世話をしていきます。

image

image



12月9日(金) 1年 あさがおリースができました!

 小さな種から、「おおきくなあれ」と願いを込めてお世話を続け、夏にはたくさんの花を咲かせたあさがお。また種ができ、種をとりおえた頃に、リースの形にしていました。
 思い思いにかざりをつけて、世界にたった一つのあさがおリースが出来上がりました。

image

image


12月6日(火) 2年 町たんけん

 生活科の学習で町たんけんに行き、お店で働いている様子や地域の施設について見学しました。

 子供たちが質問したことについて説明していただきました。たくさんの発見を伝え合うことで学びを深めていきます。

image

image



11月30日(水) 3年 歯科保健指導

 2校時に、学校歯科医の小島先生や歯科衛生士さんから歯磨きの効果などについてお話を伺いました。また、健康づくり課より歯ブラシや歯磨きカレンダーなども頂きました。
 唾液の役割や歯磨きには順番があることなどを知り、歯ブラシの当て方や強さを体験しました。
 そして「あまり強く歯ブラシを当てないことが分かった。」「もっとしっかりみがきたい」「歯が抜けたので、そこを丁寧に磨こうと思った」などの声が、児童から聞かれました。

image

image



11月29日(火) 1年 「にこにこにじすぺしゃるらんど」にいったよ

 四谷第六幼稚園のにじ組さんに「にこにこにじすぺしゃるらんど☆」に招待されました。にじ組さんの作ったいろいろなアトラクションで遊びました。
 「本物の遊園地みたいでとても楽しかった!」「またのりたいな!」「またいっしょにあそぼうね。」等、どの子も楽しみながら交流しました。

image

image



11月26日(土) 道徳授業地区公開講座

 1年「かぼちゃのつる」というお話を基に、わがままをすることについて話し合いました。わがままをしていたために、ひどい目にあったかぼちゃの気持ちを考えることを通して、これからどう生活していこうか、考えを深めました。

image

image



 2年「ぐみの木と小鳥」という話を基に、思いやりについて考えました。りすに優しくする小鳥の行動を通して、親切にすることのよさを感じ、友達にどう接していくか考えを深めました。

image

image


image

image



 3年1組は「お母さんの請求書」、2組は「ぼくのボールだ」を教材に、道徳の授業を行いました。1組では主人公の考えに賛成できない理由を表現することに苦労はありましたが、母の無償の愛について理解し、自分ができる家族への奉仕について考えることができました。2組では、グループでの話し合いを通して、身近な経験からいろいろな立場での考えを理解することができました。

image

image



 4年1組では「ネコの手ボランティア」を、2組では「心と心のあくしゅ」を教材に授業を行いました。1組は避難所でボランティアとして働く登場人物の思いを通して、働くことの意義について考え、2組では見守ることも親切の一つであることに気づくことができました。

image

image



 5年「知らない間のできごと」 よりよい友達関係を築くためにはどうしたらよいか、SNSの取扱いを通して話し合いました。スマートフォンなどの取扱い方に気を付けるとともに、相手の立場になって考え、互いに信頼し合うことが大切であると考えました。また、子どもたちにとって身近なSNSトラブルの事例について知り、それらを防ぐための改善策を話し合いました。

image

image



  6年1組「手品師」では、誠実な行動とはどんな行動なのか自分なりに考えを深めました。2組の「ロレンゾの友達」では、ほんとうの友達とはどのような存在なのか考えを深めました。

image

image


  5校時 5・6年 鼓笛演奏発表

image

image




11月22日(火) 3年 幼少交流

 2時間目に、たんぽぽ組(3歳児)との交流を行いました。どんな遊びなら安全に楽しめるか話し合い、設計図を作って準備をしてきました。当日は案内係とお店係に分かれ、優しく説明したり手助けをしたりして、3年生も楽しく活動できました。お兄さん・お姉さん気分を味わい、充実した活動になりました。

image

image



11月18日(金) 1年 あきまつり

 生活科の「たのしいあきいっぱい」の学習の一環で四谷第六幼稚園、しなのまち子ども園のお友だちを招いて「あきまつり」を行いました。新宿御苑で拾ったドングリや落ち葉を使ったおもちゃを作って楽しく遊びました。
「楽しんでくれてうれしかった!」「たくさんお客さんが来てくれてよかった!」「また一緒に遊びたい!」という感想がでました。笑顔のあふれる楽しい「あきまつり」となりました。

image

image



11月11日(金)  フレンドグループ話合い集会

 「みんなが笑顔で過ごすため」について、事前にカードに自分の意見や思いを書き、フレンドグループで集まりました。「みんなで休み時間に遊ぶ」「みんなで挨拶をする」「学校のルールを守って気持ちよく過ごす」など、1年生から6年生までのそれぞれの意見を受け止め、交流しました。

image

image



11月8日(火) 5年 和太鼓体験

 文化庁が主催する「文化芸術による子供育成推進事業」の一環で、和太鼓奏者の金刺 由大先生に和太鼓を教えていただきました。体育館の床から振動が伝わるほどの圧倒的な迫力の音を聴いて、みんな驚いていました。自分たちでも、実際に和太鼓を打って練習し、演奏を発表できるようになりました。

image

image



11月4日(金) 1年 起震車体験

 1年生が起震車体験をしました。実際に地震が起こったときの身の守り方について学びました。頭を低くして、机の脚をつかむ姿勢を勉強したので、これからの生活に生かしていきます。

image

image



11月1日(火) 1年 あきをみつけたよ

 生活科の「たのしいあきいっぱい」の学習で新宿御苑に「秋」を探しにいきました。木々や草花の様子をじっくりとよく見ながら観察をしました。
「かわった色のどんぐりがあるよ!」「これは、なんの葉っぱかなあ。しらべてみよう!」「風にふかれると、きいろの葉っぱがちょうちょみたいだね」等と、目をきらきらと輝かせながら、たくさんの「秋」を見つけることができました。

image

image



10月28日(金) 全校読み聞かせ集会

 秋の読書月間に伴い、全校読み聞かせ集会を行いました。相手を意識して本を選び、一生懸命練習した上学年の読み聞かせを下学年が静かに聞いていました。心温まる時間でした。

image

image



10月23日(日) 運動会

 秋晴れの美しい青空のもと、運動会を開催しました。「みんなで協力して思い出にのこる運動会をしよう!」をスローガンに、みんな一生懸命頑張りました。保護者の方々の温かい声援や拍手もとても励みになりました。


1年 トライ・エヴリシング ~こころを一つに~ 

image

image


2年 心をもやせ!四六Mela!!

image

image


3年 四六エイサー

image

image


4年 心・技・体 ~四六ソーラン~

image

image


5年 Galaxy  Express  Flag

image

image


6年 One  for  all   All  for  one

image

image



10月13日(木) 2年 手洗い教室

 慶應病院の先生方による手洗い教室がありました。手の汚れをチェックすると、爪の間に汚れがたくさん見えました。子どもたちは、手の洗い方を教えてもらい、細かいところまで丁寧に手を洗っていました。

image

image


image

image



10月13日(木) 2年 おもちゃ交流

 生活科の学習で、動くおもちゃを作り、1組・2組・3組で交流しました。子どもたちは、遊び方を教えてもらいながら、友達が作ったおもちゃで楽しく遊んでいました。

image

image


image

image



9月27日(火) 3年 区内社会科見学(社会科)

 3年生は新宿区の学習のまとめとして、東京染ものがたり博物館、箱根山、新宿区役所本庁舎を見学しました。

 博物館では、染物の体験をしたり、古くから使われている機械などを見学させていただいたりしました。

 「23区内で一番高い山」箱根山では、あっという間に山頂に着いてしまって拍子抜けした子も見られました。

 本庁舎では、グループに分かれてそれぞれの階での仕事内容を、クイズを交えて分かりやすく説明していただきました。 どの場所でも熱心にメモをとり、立派な見学態度でした。

image

image



9月13日(火) 4年 ソーラン決起集会

 運動会に向けてソーラン決起集会を行いました。
 担任の先生からソーラン節について、心構え等を聞き、4年生は気合いを入れ始めました。今年は元気でかっこいい4年生を披露できるよう学年一同、頑張ります!

image

image


image

image



9月9日(金) 1年 むしをさがそう

 生活科の「いきものとなかよし~むしをさがそう~」の学習で、みなみもとまち公園に行きました。草むらの中を歩き回ったり、木の幹をじっと見たりして、虫を探しました。「ここにいたよ!」「つかまえらるかな。」と夢中になって活動していました。

 つかまえた虫を観察したり、どのように世話していくかを話し合ったりして、さらに学びを深めていきます。

image

image



9月8日(木) 4年 社会科見学

 浅草散策と東京タワー見学に行って来ました。どんな質問にも優しく答えてくださるボランティアガイドさんたちと浅草寺についての学習を深め、東京タワーでは、約600段!!の外階段を上って展望フロアまで行きました。

image

image



8月26日(金) 1年 まなびの教室 体験

 1年生が「まなびの教室」(特別支援教室)に来ました。体を動かすことや、視覚的なゲームなどの体験を通して、「まなびの教室」について楽しみながら学びました。

image

image



8月25日(木) 夏休みが終わりました

 学校に子どもたちの賑やかな声が響きました。久しぶりに会う友だちや先生たちと、会話が弾みます。休み時間には、校庭で元気に体を動かす様子も見られました。

image

image



8月22日(月) パソコン室(職員室横)の工事中

 今、学校ではパソコン室の普通教室化の工事を行っています。始業式までには、廊下の通行に影響が出ないようにする予定です。

 夏休みを終えて、皆さんが元気に登校するのを心待ちにしています。

image

image



7月19日(火) 古賀選手

 古賀淳也選手の水泳教室がありました。
 古賀選手が実際に泳いでいる姿をプールサイドから見学しました。

 現役アスリートの泳ぎを見て「速くてすごかった」「まるでイルカみたいだった」「ぼくもオリンピックに出たい」と感想を話していました。

 いつから水泳を始めたのかなど質問にも答えていただき、貴重な経験となりました。

image

image



7月15日(金) / 16日(土) 音楽会 
 二日間にわたって音楽会を催しました。「みんなで協力して楽しく元気に音色を奏でよう」をテーマに、この日のために練習してきました。

 終わったあとの振り返りでは「合わせると気持ちよかった」「緊張したけど、のりこえられた」「高学年みたいに歌いたい、演奏したい」などの達成感や充実感にあふれる意見が出ました。


1年生
 「校歌」「うみ」「あおいそらにえをかこう」

image

image


2年生
 「かっこう」「かえるの がっしょう」「ぷっかりくじら」「元気 勇気 ちから」

image

image


3年生
 「リコーダーメドレー」「Wish~夢を信じて」

image

image


4年生
 「大切なもの」「ペテルギウス」

image

image


5年生
 「小さな勇気」「ツバメ」

image

image


6年生
 「絆」「群青」

image

image




7月4日(月) / 8日(金) 1年 みずであそぼう 
 生活科の「なつがやってきた~みずであそぼう~」の学習をしました。みずでっぽうの穴の開け方やまとの形を工夫して取り組み、どの子も夢中になって水遊びを楽しみました。

image

image



6月29日(水) プール楽しいです! 
 梅雨明けし、今日はまさしくプール日和。
 小学校の大きなプールに、最初はドキドキしていた子どもたち。今ではすっかりプールの授業が楽しみです。
 今日は潜ること・浮くことにチャレンジ。
 いろいろな遊びをしながら、水に慣れていきたいと思います。

image

image



6月23日(木) 読み聞かせ集会 
 読書月間に伴い、全校読み聞かせ集会を行いました。上学年が下学年のペアの子に、本を読み聞かせました。下学年の子が楽しめるように本を選び、練習してきました。お気に入りの場所で肩を並べながら本を読んでいる姿は、なんとも微笑ましかったです。

image

image



6月18日(土) 3年生 1キロメートルってどのくらい?(算数) 
 算数で長い長さの学習をしました。新しい単位「㎞」を学びましたが、「1キロメートルでどれくらいかな?」ということで測定器を使って計測に行きました。内藤町コース 南元町コース 信濃町コースの3方向に分かれ、戻ってから報告会をしました。思ったより遠かった子、近かった子、様々な感想があがりました。

image

image



6月9日(木) フレンドグループ集会 
 大なわをしたり、教室で室内レクをしたり、フレンドグループ(縦割り班)で遊びました。全校遠足ぶりに集まり、少しずつグループ内で関係を築くことができています。

image

image



5月31日(金) 6年生社会科見学 
 国会議事堂と科学技術館に行きました。国会議事堂の中を実際に見学して、政治の役割を身近に感じる良い機会になりました。

image

image



5月20日(金) 全校遠足 
 新宿御苑へ行きました。5年生がオリエンテーリングの企画を考え、6年生がフレンドグループ(縦割り班)のみんなを引率して回りました。たくさん歩き、たくさん遊び、充実した遠足となりました。

image

image



5月13日(金) 1年 あさがおのたねまき 
 生活科の学習で、あさがおのたねをまきました。六小会の方に教えていただきながら、丁寧に取り組みました。「きれいな花を咲かせてね。」「大きくなってね。」と願いをこめて、水をあげました。はやく芽が出てほしいと、心待ちにしています。

image

image


image

image



4月21日(金) 5年・6年 ソフトボール投げ方教室
 今年もヤクルトスワローズの三輪正義さんに、ボールを遠くに投げるためのコツを教えてもらいました。みんな、しっかりとポイントを意識して、ボールを遠くに投げることができました。スポーツテストのソフトボール投げが楽しみです。

image

image


image

image



4月20日(水) 1年 交通安全教室

 安全に登下校をするために、四谷警察署の方をお招きして、交通安全教室を行いました。実際に歩道を歩いたり、横断歩道を渡ったりしながら、安全な歩き方を学びました。

image

image



4月15日(金) 1年 初めての給食

 小学校に入学して、初めて給食を食べました。しずかに、おいしく食べることができました。ごちそうさまの時には、「おいしかった!」という声がたくさん聞こえてきました。

image

image



4月14日(木) 1年生を迎える会・学校探検

 1年生を迎える会ををしました。四六小にいる生き物や、給食について、先生についてなど、学年ごとに分かりやすく紹介したり、発表したりしてもらいました。迎える会を終えたあとは、1年生と6年生は学校探検をして、交流しました。

image

image


image

image



4月6日(水) 入学式

 令和4年度が始まり、ピカピカの1年生が入学しました。四谷第六小学校でよく学び、よく遊び、成長していくことを楽しみに思っています。入学おめでとうございます!

image

image


image

image