学校生活のちょっとした一こまを切り取ります。
学年に関係なく、不定期に更新します。
令和3年度は こちら
6月23日(木) 読み聞かせ集会
読書月間に伴い、全校読み聞かせ集会を行いました。上学年が下学年のペアの子に、本を読み聞かせました。下学年の子が楽しめるように本を選び、練習してきました。お気に入りの場所で肩を並べながら本を読んでいる姿は、なんとも微笑ましかったです。
6月18日(土) 3年生 1キロメートルってどのくらい?(算数)
算数で長い長さの学習をしました。新しい単位「㎞」を学びましたが、「1キロメートルでどれくらいかな?」ということで測定器を使って計測に行きました。内藤町コース 南元町コース 信濃町コースの3方向に分かれ、戻ってから報告会をしました。思ったより遠かった子、近かった子、様々な感想があがりました。
6月9日(木) フレンドグループ集会
大なわをしたり、教室で室内レクをしたり、フレンドグループ(縦割り班)で遊びました。全校遠足ぶりに集まり、少しずつグループ内で関係を築くことができています。
5月31日(金) 6年生社会科見学
国会議事堂と科学技術館に行きました。国会議事堂の中を実際に見学して、政治の役割を身近に感じる良い機会になりました。
5月20日(金) 全校遠足
新宿御苑へ行きました。5年生がオリエンテーリングの企画を考え、6年生がフレンドグループ(縦割り班)のみんなを引率して回りました。たくさん歩き、たくさん遊び、充実した遠足となりました。
5月13日(金) 1年 あさがおのたねまき
生活科の学習で、あさがおのたねをまきました。六小会の方に教えていただきながら、丁寧に取り組みました。「きれいな花を咲かせてね。」「大きくなってね。」と願いをこめて、水をあげました。はやく芽が出てほしいと、心待ちにしています。
4月21日(金) 5年・6年 ソフトボール投げ方教室
今年もヤクルトスワローズの三輪正義さんに、ボールを遠くに投げるためのコツを教えてもらいました。みんな、しっかりとポイントを意識して、ボールを遠くに投げることができました。スポーツテストのソフトボール投げが楽しみです。
4月20日(水) 1年 交通安全教室
安全に登下校をするために、四谷警察署の方をお招きして、交通安全教室を行いました。実際に歩道を歩いたり、横断歩道を渡ったりしながら、安全な歩き方を学びました。
4月15日(金) 1年 初めての給食
小学校に入学して、初めて給食を食べました。しずかに、おいしく食べることができました。ごちそうさまの時には、「おいしかった!」という声がたくさん聞こえてきました。
4月14日(木) 1年生を迎える会・学校探検
1年生を迎える会ををしました。四六小にいる生き物や、給食について、先生についてなど、学年ごとに分かりやすく紹介したり、発表したりしてもらいました。迎える会を終えたあとは、1年生と6年生は学校探検をして、交流しました。
4月6日(水) 入学式
令和4年度が始まり、ピカピカの1年生が入学しました。四谷第六小学校でよく学び、よく遊び、成長していくことを楽しみに思っています。入学おめでとうございます!