3月15日(金)
3,4校時 落語 コミュニティルームにて
3月13日(水)
5校時 警察講話
3月6日(水)
神宮球場で駅伝大会の練習をする
3月5日(火)
生き方講演会 パラリンピック選手編
3月4日(月)
生き方Ⅱ 校長講話
3月1日(金)
生き方Ⅰ 鳥居先生編
7月20日終業式の話(校長より)
・ 評価・評定も大切ですが所見をよく読み、良いところは伸ばし、課題は直す
ようにしてほしい。被災地の現状には心を痛めています。時に福島においては、
地震・津波・原子炉問題と今後に不安が残ることが多く気にかけています。そ
んな中で、世界を驚かせたニュースがなでしこJAPANの活躍で、すごく元気を
もらいました。キャプテンの澤さんは15歳から日本代表として18年間、夢追い
続け勝利を獲得しました。サッカーを通して被災地を応援しました。
私たちもやれることをやろう。
・1、2,3年それぞれの夏休み、節電と避難所運営協力(前PTA会長田中
さんの講演より)を試みよう。
1年生食育授業 7月14日(木曜日)
モスバーガーから2人(金田・野口さん)を招いて自分の「食」を振り返りよく
するために必要なことは何か考えさせる。また、企業の立場から「食」の大切さ
と、安全な食事を消費者に提供するための必要不可欠なことをお話してもらいます。
放課後、パソコン室で勉強会をしました。40名近くの参加生徒があった日
もありました。
本日より3日間、定期テストが始まります。
交通安全指導ボランティアの実施
5月17日(火)春の交通安全の一環として本校生徒会と1年生ボランティア
6名が四谷警察署の方とともに交通指導ボランティアを行いました。四谷駅
コンコースと四谷見付交差点で交通安全パンフレットの配本と交通安全指導
を行いました。突然の雨でしたが元気な声を出して交通安全を呼びかけました。
大運動会
前日の準備にも力を入れて生徒と教師そして地域のみなさまがたと作り上げることが
できました。新記録も生まれ素晴らしい1日を送ることができました。
2年生の鎌倉校外学習における事前学習で作成した力作
東日本太平洋震災の被災地へメッセージ入りお盆を寄贈
今年より実施している朝読書
Copyright (C) 2007 Sinjuku City Yotsuya Junior High School. All Rights Reserved.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます