新宿区立西戸山小学校 〒169-0073 新宿区百人町4-2-1 電話03(3227)2107 FAX03(3227)2310
202509/25
初めての絵の具 1年
1年生は図工で初めての絵の具に挑戦中です。混ぜるとできる色、太筆と小筆の使い方はどれもわからないことだらけですが、子どもたちは自分の描きたい絵を描くために一生懸命取り組んでいます。
()
畑の草取り~ダイコンのたねまき 2年 実地日時:9月16日(火)、25日(木)
夏休みの間に高く伸びた畑の雑草取りをしました。みんなで一所懸命働いて、6つのゴミ袋いっぱいになりました。そして、きれいになった畑に畝を作り、ダイコンの種を一粒一粒大切に植えました。大切に育てていきます。
202509/18
百人組鉄砲隊音頭 3年
3年生の総合的な学習の時間では今、百人組鉄砲隊の学習をしています。その中で、地域の方に「百人組鉄砲隊音頭」を教えていただきました。お祭りなどでも踊られているそうです。学習を通して地域の伝統を知り、大切にしていけるとよいです。
202509/16
移動教室にむけて!!
9月29日~の河口湖移動教室に向けて、学年集会を行いました。3日間の移動教室通して、一人一人が成長できるよう、準備をしっかり行う自覚をもてました。
202509/03
女神湖移動教室 5年 実地日時:9月1日(月)~9月3日(水)
お天気にも恵まれて充実した3日間を過ごすことができました。女神湖移動教室では、その場所、その時間でしか、できないことを仲間とともに経験することができました。保護者の皆様におかれましては、準備、見送り、そして、お出迎えとご協力いただき、ありがとうございました。
202509/01
環境学習 4年
新宿区の清掃事務所の方をお招きして、ゴミの収集の仕方や作業についてのお話を伺いました。スケルトンの収集車で中の様子も見させていただきました。
202507/29
藍の葉の収穫 4年
総合的な学習の時間で「藍染」について学習しています。学校で栽培した藍の葉を収穫しました!
202507/16
女神湖移動教室に向けて 5年
先日は、女神湖移動教室の説明会に参加していただき、ありがとうございました。その後、保健指導やキャンプファイアーの確認を学年でしました。集団としての成長、楽しさが共有できるような日々にしていきたいと思います。
202507/14
なつとともだち 1年
1学期最後の生活の授業、1年生は「なつとともだち」でシャボン玉遊びを行いました。子どもたちは、どうやったら大きいシャボン玉になるのか、どう吹いたらずっと飛んでいるシャボン玉になるのかといったことを考えながら、楽しんで活動に取組むことができました。
202507/08
着衣泳 6年
6年生は着衣泳を実施しました。水難事故等の際に、助かる確率を高める対応方法を学ぶ経験として行いました。服を着たままでも、上手に浮くことや、ペットボトル等身の回りにあるものを使って、助けを待つ方法を学習しました。
社会科見学 3年
初めての社会科見学へ行きました。都庁や新宿歴史博物館、新宿御苑などをバスで巡り、普段の授業では学ぶことができない様々なことを、体験を通して学ぶことができました。お弁当や持ち物の準備など、ご協力いただきありがとうございました。
202507/03
とうもろこしの皮むきをしました 2年
栄養士の菅田先生の説明を熱心に聞きながら、とうもろこしの皮や髭を丁寧に取っていました。また、とうもろこしには雄花と雌花があることなどを知りました。この日の給食に並んだとうもろこしは一段と美味しかったです。
202506/30
初めての水泳の授業 1年
今月から水泳の授業が始まりました。1年生の子どもたちは、初めてのプールにドキドキしながらも元気いっぱいに活動を楽しんでいます。
202506/27
初めてののこぎり 3年
図工でのこぎりを使って木材を切りました。初めは力の入れ方やのこぎりの引き方に慣れず、なかなか上手に切ることができませんでしたが、回数を重ねるごとにコツをつかみ、上手に切ることができるようになりました。服装などのご協力をいただき、ありがとうございました。
202506/26
社会科見学6年
6年生は社会科見学で科学技術館、国会議事堂に行きました。科学技術館では、近未来の科学技術を実際に体験することができ、有意義な時間を過ごすことができました。
過去の学校の様子
ページの先頭
新宿区立西戸山小学校
COPYRIGHT (C) 2010 NISHITOYAMA PRIMARY SCHOOL, ALL RIGHTS RESERVED