〒161-0034 東京都新宿区上落合2-10-23 Tel.03-3227-2102 Fax.03-3227-1943

- 色は匂へど 散りぬるを
- 我が世誰ぞ 常ならん
- 有為の奥山 今日越えて
- 浅き夢見じ 酔ひもせず
| New York | 2009 | 10292 |
| Louisiana | 2007 | 70001 |
| California | 2001 | 90001 |
- サイトマップ
-
| 2010.03.01 | [給食献立表] 1/13~2/5までの画像を追加しました。2月の献立表を追加しました。 [校長室から] 記事を更新しました。 |
| 2010.01.25 | [生活指導だより] 第8号を発行しました。 [給食献立表] 12/4~1/12までの画像を追加しました。1月の献立表を追加しました。 [シラバス] H21年度3学期を更新しました。 |
| 2009.12.03 | [生徒会活動] 「生徒会役員選挙」の記事を更新しました。 |
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
- 色は匂へど 散りぬるを
- 我が世誰ぞ 常ならん
- 有為の奥山 今日越えて
- 浅き夢見じ 酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
-
タブ(1)
-
タブ(2)
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん
春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく、山ぎは少し明りて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。
夏は、夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くも、をかし。雨など降るも、をかし。
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん
春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく、山ぎは少し明りて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。
夏は、夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くも、をかし。雨など降るも、をかし。
- サイトマップ
-
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
| New York | 2009 | 10292 |
| Louisiana | 2007 | 70001 |
| California | 2001 | 90001 |
学校給食(令和7年度) 10月
10月31日(金)

<今日の献立>
・ 牛乳
・ スパゲティミートソース
・ グリーンサラダ
・ かぼちゃぷりん
コラボ給食は、「スパゲティ大さくせん」と「みしのたくかにと」という本をえらびました。スパゲティ大さくせんは主人公がキッズシェフコンテストに出るというお話です。「みしのたくかにと」はかぼちゃの種を植えるお話です。
10月30日(木)

<今日の献立>
・ 牛乳
・ チャーハン
・ ユーリンチー
・ にら玉汁
・ 柿
コラボ給食は、「かにむかし」という昔ばなしをえらびました。昔話は道徳的教訓がちりばめられています。かにが柿を育てその実を取ろうとしたところ・・・・
10月29日(水)

<今日の献立>
・ 牛乳
・ 舞茸ご飯
・ 鮭のもみじ焼き
・ 白菜のおひたし
・ 豚汁
コラボ給食は 鮭のもみじ焼きからヒントを得て、「きりみ」という本をとりあげました。いろいろなさかなの形や切り身の状態がえがかれています。
10月28日(火)

<今日の献立>
・ 牛乳
・ 中華丼
・ 青菜と豆腐のスープ
・ 大学芋
2年生が落合の里で育てたさつまいもを使って大学芋をつくりました。お芋ほりをしたあと、お絵描きをして、そのあと給食につかいました。コラボ給食は「ひき石と24丁のとうふ」をとりあげています。
10月27日(月)

<今日の献立>
・ 牛乳
・ ビーンズパエリア
・ いかのマリアナソース
・ イタリアンスープ
今日から秋の読書旬間が始まりました。ビーンズパエリアに豆を使っていることから「えんどうまめおばあさんとそらまめじいさんのいそがしい毎日」という本をえらびました。
10月24日(金)

<今日の献立>
・ 牛乳
・ シナモンりんごトースト
・ 秋野菜のクリーム煮
・ フレンチサラダ
・
りんごトーストは皮付きを薄くスライスして、パンに乗せてやいています。シナモンとりんごの相性は抜群。おいしくいただきました。
10月23日(木)
<今日の献立>
・ 牛乳
・ ごはん
・ さばのみそ煮
・ 五目豆
・ せんべい汁
さばの味噌煮のみそは白みそをつかいました。せんべい汁は青森県の郷土料理です。
10月22日(水)

<今日の献立>
・ 牛乳
・ 鶏ごぼうごはん
・ ひじき入り厚焼き玉子
・ 小松菜のおひたし
・ 白菜のみそ汁
厚焼き玉子を最後まで食べられるように、スプーンをつけています。厚焼き玉子は低温で、じっくり焼き上げました。
10月21日(火)

<今日の献立>
・ 牛乳
・ しょうゆラーメン
・ ジャンボ餃子
・ 糸寒天の中華サラダ
・ みかん
人気のラーメンにジャンボ餃子です。みんなおかわりしてたべていました。
10月20日(月)

<今日の献立>
・ 牛乳
・ ロコモコ丼風
・ ブロッコリーソテー
・ ペイザンヌスープ
・ ミックスフルーツ
ハンバーグの特性ソースが食欲をそそりました。大皿にごはん・ハンバーグ・ブロッコリーのソテーを盛り付けました。
10月17日(金)

<今日の献立>
・ 牛乳
・ チキンカレーライス
・ 海藻サラダ
・ りんご
今日は少し辛めのカレーライスにしました。ガラムマサラを少し多めに使いました。残食はほぼありませんでした。
10月16日(木)

<今日の献立>
・ 牛乳
・ さんまのかば焼き丼
・ ほうれん草のごま和え
・ 実だくさん汁
どんぶりからあふれ出るさんまが、あたかも泳ぎだすかのようなおおきさでした。ボリューム感があって満足しました。
10月15日(水)

<今日の献立>
・ 牛乳
・ チキンライス
・ 3種の豆のサラダ
・ ジュリエンヌスープ
3種の豆はひよこ豆・金時豆・大豆です。噛めば噛むほど甘みをかんじます。
10月10日(金)

<今日の献立>
・ ジョア 祝いシール付き ハス吉5パターン
・ 赤飯
・ 松風焼
・ はすのきんぴら
・ 祝いすまし汁
・ 紅白ゼリー
今日は開校100周年お祝い膳です。落合の里に大賀はすがあることから、はすのきんぴらを料理に取り入れました
10月9日(木)

<今日の献立>
・ 牛乳
・ にんじんごはん
・ あじの南蛮漬け
・ 茎わかめとツナの和風サラダ
・ みそ汁
豆あじに小麦粉をつけて揚げた後、玉ねぎのソースを絡めています。甘酢っぱい味が食欲をそそります。
10月8日(水)

<今日の献立>
・ 牛乳
・ ピザトースト
・ コールスローサラダ
・ マカロニスープ
柔らかい食パンにたっぷりのチーズがかかっています。満足感のある調理パンです。
10月7日(火)

<今日の献立>
・ 牛乳
・ ごはん
・ 生揚げの中華うま煮
・ 春雨スープ
・ みかん
中華うま煮がたくさんできましたが、よくたべてくれました。ミカンは縦半分きりです。菊花切りより食べやすいです。
10月6日(月)

<今日の献立>
・ 牛乳
・ さつまいもごはん
・ さばのレモン焼き
・ 白菜の磯和え
・ いもこ汁
・ 豆腐のみたらし団子
今日は十五夜献立です。みたらし団子は一人4個で全校で1800個丸めました。大変でした。
10月3日(金)

<今日の献立>
・ 牛乳
・ カレーピラフ
・ かぼちゃのクリームシチュー
・ なし
かぼちゃは蒸してからクリームシチューに最後にいれました。梨は新高という品種のものを1/8切りしています。
10月2日(木)

<今日の献立>
・ 牛乳
・ プルコギ丼
・ わかめスープ
・ スイートポテト
今日の朝は温度が低く、やっと秋の気配を感じました。10月の給食の目標は”旬の食材を知りましょう”です。献立表から秋の食材を見つけてみましょう。

アクセスカウンタ