〒161-0034 東京都新宿区上落合2-10-23 Tel.03-3227-2102 Fax.03-3227-1943
- 色は匂へど 散りぬるを
- 我が世誰ぞ 常ならん
- 有為の奥山 今日越えて
- 浅き夢見じ 酔ひもせず
New York | 2009 | 10292 |
Louisiana | 2007 | 70001 |
California | 2001 | 90001 |
- サイトマップ
-
2010.03.01 | [給食献立表] 1/13~2/5までの画像を追加しました。2月の献立表を追加しました。 [校長室から] 記事を更新しました。 |
2010.01.25 | [生活指導だより] 第8号を発行しました。 [給食献立表] 12/4~1/12までの画像を追加しました。1月の献立表を追加しました。 [シラバス] H21年度3学期を更新しました。 |
2009.12.03 | [生徒会活動] 「生徒会役員選挙」の記事を更新しました。 |
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
- 色は匂へど 散りぬるを
- 我が世誰ぞ 常ならん
- 有為の奥山 今日越えて
- 浅き夢見じ 酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
-
タブ(1)
-
タブ(2)
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん
春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく、山ぎは少し明りて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。
夏は、夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くも、をかし。雨など降るも、をかし。
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん
春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく、山ぎは少し明りて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。
夏は、夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くも、をかし。雨など降るも、をかし。
- サイトマップ
-
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず
New York | 2009 | 10292 |
Louisiana | 2007 | 70001 |
California | 2001 | 90001 |
相談室より(2024年10月18日オープンしました!)
こんにちは。落合第二小学校の相談室のページです。
相談室だよりを閲覧いただけたり、ご予約の方法をご確認いただける他、カウンセラーによるコラムや、相談室の様子を写した写真などを紹介しています。どうぞ、お時間のあるときに覗いてみてください♪
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
◆ご予約方法◆
相談室をご利用の際は、できるだけ事前にお電話等でご予約ください。相談室の直通電話は、スクールカウンセラー専用電話です。この電話は常に留守番電話対応となっております。また、折り返しのご連絡はスクールカウンセラーの勤務日になります。
ご予約をご希望の方は、留守番電話に
① お子様の学年・組・お名前
② お電話をくださった方のお名前
③ 折り返しのご連絡が可能な電話番号
④ 担当希望スクールカウンセラー名 (どちらかを指名される場合)
以上の内容を入れていただくと、後日スクールカウンセラーよりご連絡を差し 上げた上で、相談の日時について決めさせていただきます。
カウンセラーの勤務日以外でのご予約やお問い合わせ、またすぐに連絡を取り たい場合は、学校代表電話に直接ご連絡ください。
相談室直通電話 03-5937-4747
代表電話 03-3227-2102
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
◆相談室だより◆
「相談室だより」をこちらでご確認いただけます。「相談室だより」は学期に1回発行予定です。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
◆SCコラム◆
普段、カウンセラーが大事にしていることや、考えていることなどをさっと読める短いコラムにしています。みなさまの参考になってくれることがあればうれしいなと思います。
なお、大事にしていることやカウンセラーとしての考え方などは、カウンセラーによって様々です。あくまでも現在の落二小のカウンセラーの意見としてお読みいただければ幸いです。
2024年12月10日 | 相手の背景に想いを馳せること | |
2024年09月04日 | スクールカウンセラーの仕事。1日何してる? |
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
◆フォトライブラリー◆
相談室を写真で紹介しています。「相談室ってこんなところなんだなぁ」とイメージを膨らませる参考にしてみてください。
(写真のタイトルをクリックしていただくと、写真を表示したり、非表示にしたりできます)。
カウンセラーの動きがわかる札
予約方法
予約カレンダーとポスト
相談室内の様子
人気のぬいぐるみたち
みんな大好き黒板
その他のアイテム
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
◆カウンセラーの本棚◆
いろんなことについて考えさせられるなぁと感じる本や、読んでいてほっこりするなと感じる本、感動した本など、カウンセラーが個人的に心に響いたなと思った本たちを紹介しています。絵本も多く紹介していますが、絵本ほど、大人になって読むと考えさせられるものが多いなぁと思ったりします。ぜひ、おひとりでも、お子さんと一緒にでも、どうぞ。
◆『てん』 作:ピーター・レイノルズ 訳:谷川俊太郎
◆クリスマスにおすすめ!『ヨンタさんのおしごと』 作:めくみ
アクセスカウンタ