image

image

いろはに

image

いろはに

image

  • 色は匂へど 散りぬるを
  • 我が世誰ぞ 常ならん
  • 有為の奥山 今日越えて
  • 浅き夢見じ 酔ひもせず
New York 2009 10292
Louisiana 2007 70001
California 2001 90001
サイトマップ

2010.03.01 [給食献立表] 1/13~2/5までの画像を追加しました。2月の献立表を追加しました。
[校長室から] 記事を更新しました。
2010.01.25 [生活指導だより] 第8号を発行しました。
[給食献立表] 12/4~1/12までの画像を追加しました。1月の献立表を追加しました。
[シラバス] H21年度3学期を更新しました。
2009.12.03 [生徒会活動] 「生徒会役員選挙」の記事を更新しました。

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

  • 色は匂へど 散りぬるを
  • 我が世誰ぞ 常ならん
  • 有為の奥山 今日越えて
  • 浅き夢見じ 酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

  • タブ(1)

  • タブ(2)

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん

春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく、山ぎは少し明りて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。
夏は、夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くも、をかし。雨など降るも、をかし。

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん

春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく、山ぎは少し明りて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。
夏は、夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くも、をかし。雨など降るも、をかし。

image

いろはに

image

いろはに

image

いろはに

image

いろはに

image

いろはに

image

いろはに

image

いろはに

サイトマップ

image

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

※エディタで編集してタグを貼りつけます

※エディタで編集してタグを貼りつけます

※エディタで編集してタグを貼りつけます

※エディタで編集してタグを貼りつけます

image

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

New York 2009 10292
Louisiana 2007 70001
California 2001 90001

image

image

データなし
データなし

image

落二スケッチ

平成29年度

4月

image

image

「1年生を迎える会」がありました。代表委員会が落合第二小学校についてのクイズを出したり、6年生が小学校のきまりを劇にして楽しくわかりやすく教えてくれたりしました。

5月

運動会

image

image

かっこよく応援の声で運動会を盛り上げてくれた、

応援団。

玉入れでは、にんじゃの曲に合わせて1・2年生がかわいらしいダンスを踊り、たくさん玉を入れました。

image

image

カラー手袋がトレードマークの3・4年生のダンス。馬跳びや側転などアクロバティックな演技もありました。

5・6年生の組体操、南中ソーランはみんなの心を一つにして演技をしました。

6月

image

image

「セーフティー教室」がありました。道路で知らない人に声をかけられた時の対応を全校で確認し、代表児童が実際の場面を想定してロールプレイングしました。

7月

image

image

 若葉学級では、4月に種イモを植えてみんなでじゃがいもを育ててきました。芽が出てきた頃から、みんなで記録をつけ、じゃがいもができる様子を観察しました。

 紫色の花が咲き、しばらくすると土の中からコロコロしたじゃがいもが見え始めました。最後はみんなで収穫したじゃがいもを調理して、カレーライス、ポテトサラダ、フライドポテトのじゃがいもパーティーをしました。

9月

image

image

学校公開では、家族や地域のたくさんの方々に普段の頑張りを見ていただきました。4年生は、日本舞踊体験を行いました。

落二まつりでは、2年生以上の各学級が工夫を凝らしたお店をしました。上級生と下級生のバディで楽しく遊び、仲が深まりました。

10月

image

image

若葉学級の4年生から6年生が女神湖移動教室に行ってきました。

頑張って登った先は・・景色がきれい!!

6年生が日光移動教室に行ってきました。

2日目は雪が降るほど寒かったそうですが、閉校式は元気に行いました。

 


image

 


 

 

 

 

26日に青空給食がありました。

天気にも恵まれ、縦割り班ごとに仲良くお弁当給食を食べました。

11月

image

image

音楽会がありました。どの学年も合唱や合奏に真剣に取り組みました。温かい励ましの御言葉と御声援ありがとうございました。

全校の児童でスローガンを決めました。音楽会当日は,スローガンにぴったりの素敵な音色が体育館中に響き渡りました。

12月

image

image

「百人染め」をしました。百人染めとは、反物をみんなで美しく染め、最終的には近くの川に何枚もの反物を飾るものです。染色の町としての伝統が残る、この地域ならではの行事です。全校児童一人ひとりが、布に一筆一筆、丁寧に色をのせ、きれいな反物が仕上がりました。

1月

image

image

席書会では、1・2年生は硬筆、3~6年、若葉学級は毛筆で取り組みました。張り詰めた雰囲気の中、とても集中して取り組みました。どれも力作揃いです。

2月

image

6年生は社会科見学で警視庁、文部科学省、外務省、東京地検、国会議事堂に行きました。国会議事堂では、国会特別体験プログラムを通して、国会の働きや仕組みについて学びました。

3月

image

image

6年生の卒業制作

ラップ「落二小への感謝状」

作曲 山田マン(ラッパ我リヤ)

作詞 6年生の子どもたち

ラッパ我リヤの山田マンさんにご指導いただいて

6年生みんなでラップに挑戦しました。

落二小への愛をこめた魂のラップを聴いてください。