banner

3年生

202510/01

文化芸術体験ワークショップ

3年生のためだけに、プロのダンサーやピアニストが来てくれました!

プロの「アンダーザシー」の演技を見た後、自分たちでも体を動かしてみました。

信号ゲームや、ピアノを聞いて場面を想像するワーク、手をつないでパワーを送り合うワーク、落六小のダンスをみんなで作るワークなど、盛りだくさんの内容で、あっという間の2時間でした。

最初は緊張気味だった子供たちも、最後は「またやりたい!」「また来てほしい!」と別れを惜しんでいました。

 

image image

(落合第六小学校)

202509/29

植物観察

理科の学習では、観察活動がたくさんあります。

今日は枝豆から大豆になった様子を確認しました。「大豆ってこんな風に実がなるんだ」「枝豆じゃなかったの!?」など、子どもたちは不思議な変化をじっくり観察して観察カードを書きました。

 

image

(落合第六小学校)

202509/11

社会科見学(区内めぐり)

1・2組一緒に1台のバスに乗り,社会科見学に行きました。今回の見学先は,新宿区役所,消防博物館,新宿歴史博物館です。区役所の議場に入れてもらったり,消防博物館や歴史博物館の展示物をグループで見学したりしながら,「見て,聞いて,触って」五感を通して社会の仕組みを学んできました。子ども達はよく話を聞き,とても熱心にメモを取っていました。

 

imageimageimage

(3年生)

202509/09

理科「音のふしぎ」

糸電話の実験を通して,物から音が出たり伝わったりするときに,物は震えていることを学びます。音が出ているときの様子を観察し,糸電話の糸が弛んでいたり,糸を指で押さえたりすると声が伝わらないことに気付きました。

image

(3年生)

202509/08

警察署を探せ!

しんじゅくくでお世話になる警察署や消防署を地図の中から探してマークする活動をしました。班で役割を決めて、タブレットや教科書の地図とにらめっこしながら、白地図にマークしていきます。次回の授業では、本当にそこにあるかどうか、確認して実生活に役立てられるようにしていきます。

 

image

()


Copyright 2007,Ochiai-dairoku Elementary School.All Rights Reserved.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます