banner

●令和3年度 1年生のページ


☆気持ちを込めて☆

image

掃除の時間に、自主的に靴そろえを始めた子がいて、全学年の靴をきれいにそろえてくれました。他にも学級の本を整えてくれたり、教室の机運びを張り切ってやってくれたり、隅々まできれいにしようと細かい所まで掃除をしたりと、心も行動も成長を感じました。

もうすぐ2年生ですね☆

 

☆おおなわ☆

image

image

1年生最後の体育授業。

みんなで集中しながら大なわを跳びました。

なんと新記録106回!!

100回を目指してきたので、目標達成に子どもたちは大喜びでした♪

 

 

 

☆日本語タイム☆

image

image

image

image

image

image

3月18日

日本語国際学級に通うクラスメイトの発表がありました。

この1年でかなり日本語が上達した友達を、みんなで賞賛&応援しました。

 

 

☆植物の観察☆

image

image

image

生活科の時間に、植物の観察をしました。

育てているチューリップの葉と、花壇で育てている春菊や水菜、そら豆、さやえんどうなどの葉 との細かい違いを観察しました。

タブレットで写真を撮り、教室に戻ってから、細かい部分を見比べて絵を描いたり、気づいたことを書いたりしました。

 

☆6年生への感謝の気持ち☆

image

image

image

image

1年生はこの1年間、6年生にたくさんお世話になりました。

子どもたちは、いつも優しくて明るい6年生が大好きです♪

そこで、もうすぐ卒業する6年生へ、感謝の気持ちを込めて飛び出すカードを作りました。

今、6年生の教室前に貼られています。子どもたちの気持ちが届いていると嬉しいです。

 

☆ひな祭り給食☆

image

image

3月3日(木)

今日はひな祭り給食でした。

蓋をかけた瞬間、思わずこちらも笑みがこぼれる「ニッコリ笑顔のちらし寿司」。彩も春を感じます。とてもおいしくて、子どもたちはぺろり♪でした。

大久保小の給食は本当においしいです!

しかも、いろいろな国のメニューが出たり、こんな素敵な工夫がされていたりして、毎日楽しみです。子どもたちは幸せですね☆

美味しい給食のおかげもあり、食べられる量も増えてきて成長を感じます。

 

☆感謝の気持ち☆

image

image

生活科の学習の一環で、“感謝の気持ちを表す方法”を話し合いました。

子どもたちから「手紙を書きたい!」「お花を贈りたい!」「肩を叩いてあげたい。」など、いろいろな意見が出ました。

そして、花束とメッセージカードに決定!

心を込めて花束を作り、メッセージカードを書きました。

保護者会に来てくれたおうちの人にサプライズプレゼント♪ということにしてありましたが、秘密は守れていたでしょうか?

ちょっぴり大きくなった子どもたちからの 感謝の気持ちを受け取ってください。

 

☆風となかよし☆

image

image

image

生活科で風と遊ぶ授業をしました。

自分たちで作った風車を持って、思いっきり風を切って走る子どもたち。

勢いよく回る風車に大興奮でした!!

ビニール袋を広げて走る子どもたちからは「こんなにたくさんの風をつかまえられたよ。」と嬉しそうなつぶやきが。

 

☆読み聞かせ☆

image

1月14日(金)

 朝読書の時間に、地域の方が読み聞かせに来てくださいました。

国語で学習した「おおきなかぶ」を、日本語と中国語で読んでくださいました。

日本語で「うんとこしょ、どっこいしょ」は、

中国語で「ヘイヨー、ヘイヨー。」

子どもたちも一緒になって「ヘイヨー、ヘイヨ―」とかけ声をかけていました。

 

 

 

☆席書会☆

image

image

1月17日(月)

1年生にとって、初めての席書会がありました。

消しゴムを使わず、ゆっくり丁寧に書きました。何度も練習をし、お手本通りに書こうとみんな努力していました。

とても上手に書けていましたよね!

多くの保護者の皆様に"校内書初め展″にいらしていただき、ありがとうございました。

 

 

☆お正月あそび☆

image

image

【コマ】

ゲストティーチャーに、コマ回しのコツを教えていただきました。

最初は紐さえも巻けない子どもたちが多く、悪戦苦闘でした。

回せる子が出てくると、自分もうまく回したくて何度も練習していました。

image

image

image

【かるた】

大盛り上がりのかるた取り!

真剣にカードを探す姿は、見ていて思わず笑みがこぼれました。

 

image

【凧あげ】

自分たちが描いた凧が、青い空に映えました!

凧がどんどん上がっていくのが楽しくて、夢中で走る子どもたち。

気づけば、友達の凧と絡まって・・・( ;∀;)

 

 

☆学習発表会☆

image

image

他の学年の発表も、日を分けて見ることができました。

どの学年も工夫されていて、見ごたえがありました。上の学年の発表を

あこがれをもって鑑賞することも大切な時間です。

特に6年生の和太鼓は、その迫力にとても驚いていました。

 

「各学年に感想を書きたい!」と言うので、

学年の発表に関する絵を自分たちで描き、そこに感想カードを貼り付けて

プレゼントしました。

こういう活動も短い時間でできるようになってきたことに、成長を感じます。

 

 

★学習発表会★

image

天までとどけ1,2,3

image

さあ、およぐぞ~。

image

ビシッと、次の子へ合図

image

image

image

12月4日(土)

学習発表会の参観、ありがとうございました。

おうちの方々に見ていただき、子どもたちはとても嬉しそうでした♪

「緊張した~。」「楽しかった!」などの感想も聞かれ、子どもたちにとっても達成感を味わえる発表会になった様子です。 

 

 

 

 

くじらぐも、作製中

image

image

11月24日(水)

学習発表会で使う『くじらぐも』をみんなで作りました。

空の部分は水色の折り紙をちぎって張り、雲の部分は花紙で作ったお花を貼って作りました。だんだんと出来上がっていく雲に、みんなのワクワクも高まり、発表が楽しみになってきました。 

 

トーチ撮影

image

桜ゴールド(オリンピック)

image

桜ピンク(パラリンピック)

image

日本の高い技術力を終結して作られた美しいトーチ

image

image

image

11月16日(火)

オリンピック・パラリンピックの聖火リレーで使われたトーチが、大久保小にやってきました。

そして、クラスみんなで記念撮影★

子どもたちは、本物のトーチやマスコット(ミライトワ&ソメイティ)に大興奮でした♪

 

 

 

芋のつるで遊んだよ!

image

image

image

11月16日(火)

金曜日に抜いた芋のつるで、「遊びたい!」と言っていた子どもたち。

子どもたちの希望で、大縄と電車ごっこをしました。

 

 

 

 

いもほり

image

image

image

image

あった!!

image

とれたよー!

image

ひょうたんみたいな形だね

image

切り落とした葉を集める子どもたち

image

ピカピカになるまで、お掃除も頑張りました

11月12日(金)

花壇で育てていたさつま芋を掘りました。

子どもたちは大はしゃぎ!

 

そして、ぬいたツルでクリスマスリースを作りました。

乾かしてから飾りつけをする予定です。

出来上がりましたら、ぜひご自宅に飾ってください。

どんなリースができるでしょう。 お楽しみに♪

 

 

読み聞かせ

image

遠足

image

image

image

 

image

image

image

11月12日(金)

朝読書の時間に、大久保図書館の方が読み聞かせをしてくださいました。

本の世界を楽しむ子どもたち。終わった後は、たくさんの子が感想を伝えてくれました。

11月2日(火)

待ちに待った遠足に行きました!

電車の中では、ルールをしっかり守って静かに乗ることができ、すばらしかったです。

公園では、思いっきり遊びました。

石の滑り台を何度もすべるうちに、滑り方を進化させる子どもたち。

友だちと一緒にタイミングを合わせたり、難易度を上げていったりと、かなり楽しみました。いっぱい滑って、ズボンが破れた子も・・・。

なわとびしたり、追いかけっこをしたり、どんぐりを拾ったり、小さな子と遊んであげたりと、とても楽しめました。

 

そして、もう一つのお楽しみ、お弁当♪

おうちの人が作ってくれたお弁当を、わくわくしながらいただきました。

いっぱい遊んで、たくさん食べて、大満足の1日でした。

 

 

お別れ会

image

image

転校する友達とのお別れ会をし、リレーとおにごっこをしました。

リレーでは、抜きつ抜かれつ大接戦!みんなの応援も熱く、盛り上がりました。

氷おにでは校庭を駆け回り、思いっきり楽しみました。

最後の言葉では、みんなへの感謝や思い出話が聞かれ、ちょっぴりさみしい気持ちに。

新しい学校でもがんばってね!

 

ワンコインクラブ

image

image

image

お花屋さんのご厚意により、一人一鉢のフラワーアレンジメントを作りました。

長さを考えて切ったり、オアシスに刺したりすることが難しかったようですが、

大いに創作意欲を掻き立てられてステキな作品が出来上がりました。

子どもたちは大喜びでしたよ♪

 

 

 

初めての運動会!

image

元気いっぱい踊る1年生

image

緊張しているとは思えないほどノリノリです。

image

決めポーズもバッチリきまりました!

image

達成感を味わい、大喜びする子どもたち♪

待ちに待った運動会!

この日のために、子どもたちはたくさんダンスの練習をしてきました。

始まる前、「緊張するな~。」「深呼吸した方が良いよ。」と、

子どもたち同士で声をかけ合う姿は微笑ましかったです。

 

”決めポーズ”もしっかり決まり、達成感を味わう子どもたち。

踊り終わった後は「楽しかった~。」と、全員光輝く笑顔でした。

 

 

 

外国語活動

image

image

この日のテーマは「数」です。

数の言い方をゲームしながら覚えたり(写真)、相手に年齢を聞いたり答えたりしました。

歌ったりゲームしたり、あっという間の45分間!!

ALTの先生と一緒に外国語活動を楽しみました。

 

 

自由研究を発表

image

image

image

image

image

image

image

2学期が始まりました!

夏休みの宿題だった自由研究の発表を、3日間に分けて行いました。

工作をがんばった子、調べ物をがんばった子、どの子もすてきな作品でした。

それを、それぞれの思いと共に発表しました。

 

なつがやってきた⑤

image

image

なつがやってきた④

image

image

なつがやってきた③

image

image

7月19日

折り紙チームは、実際に木も作り、そこに虫をとまらせて「虫取り」気分を味わってもらう工夫をしていました。

 

なつがやってきた②

image

image

7月19日

いよいよ本番!

子どもたちはお店番と遊びに行く側と別れて、交代で楽しみました。

なつがやってきた①

image

image

6月9日

生活科「なつがやってきた」の学習で、夏の遊びをすることになりました。

夏と言えば・・・のイメージから、それぞれがやりたいことを決め、製作に取りかかりました。

スイカ割りチームは、実際に割れるスイカをめざして作製!

的当てチームは、いくつか的を作ることにして、それぞれを細部にわたって作製していきました。

魚つりチームは、いろいろな海の生き物を描き、とても楽しそう♪

輪投げチームは、イメージ通りのものができる材料探しに苦戦しましたが、その後は黙々と作製を楽しんでいました。

折り紙チームも着々と制作を進め、和気あいあいと楽しみながら進めていました。

 

 

おおきなかぶ

image

image

7月13日

国語科「おおきなかぶ」の学習で、音読劇をしました。

それぞれの役になりきってセリフを言ったり、すらすら読めるようにたくさん練習したりしました。

 

 

あさがおの花が咲き誇っています!

image

image

7月5日

あさがおの花が、毎日私たちの目を楽しませてくれています。

子どもたちも、自分の花が咲くのを毎日楽しみにしています♪

夏休みは自宅で大事に育て、生きものを育てる楽しさを大いに味わってほしいです。

 

 

 

あさがお配り

image

image

image

6月29日

あさがおの苗を、1人1鉢ずつ地域に配りました。

あさがおの花を見て、『大久保の町が笑顔であふれるように』という願いを込めて

メッセージカードと一緒に配りました。

子どもたちは「緊張したけど、楽しかった~。」と、さわやかな笑顔を見せていました。

 

 

 

ヤゴ

image

image

6月22日

クラスで飼っていたヤゴが水中から出てきました!

そして翌日には、トンボになって1年1組を飛び立っていきました。

 

あさがおの観察

image

5月26日

あさがおの本葉が出てきたので、観察をしました。

形や色をよく見て、かきました。 

セーフティ教室

image

6月12日

「自分の身は、自分で守る」をテーマに、

講師の方が、腹話術やマジックを取りれながら楽しく教えてくださいました。

会場は、大いに盛り上がりました!

 

交通安全教室

image

image

image

image

image

image

image

image

4月20日

警察の方に交通ルールに関する大切なことを教えてもらい、一緒に大久保の街を歩きました。みんな教えてもらったことがしっかりできていました。

 

・横断歩道を渡る前に、運転手さんとアイコンタクト。

・手をまっすぐ(耳につけるくらい)あげ、左右を確認して渡る。

・曲がり角では、自転車にも気を付ける。

この3点を、これからもぜひ実行していきましょう!