banner

開校101周年 広げよう! 信頼の輪

■緊急連絡のご案内■

「地震に備えて」

 6年生が総合的な学習の時間で東日本大震災について調べ、地震への備えをまとめました。

「新1年生のみなさん」

 4月に「よどよん小」でお待ちしています!

  学校生活の紹介『淀橋第四小学校の1日』

   「よどよん日記」もぜひ、ご覧ください。

「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!」

~負のスパイラルを断ち切るために~

   日本赤十字社ホームページより

http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200326_006124.html

 

家庭学習におけるICT(おまかせ教室ラインズeライブラリ)の活用について

区教育委員会では、家庭学習を支援するため、ドリル教材「おまかせ教室ラインズeライブラリ」をご家庭のパソコンやスマートフォンで利用できるようにしました。子どもたちに「個人のID」と「個人のパスワード」を配布しましたので、ご活用ください。

①以下のURLから「おまかせ教室ラインズeライブラリ」のページを開き、学校コードと学校パスワードを入力してください。

URL:https://www-es.edu-cloud.jp/pc/student/

「学校コード」「学校パスワード」を入力してください。

②画面右上のログインボタンをクリックし、「学年」「クラス」「個人のID」を選び、「個人のパスワード」を入力してください。

家庭学習におけるICT(おまかせ教室ラインズeライブラリ)の活用について

学習サイトおすすめリンク集

〇 新宿区「おうちdeチャレンジ応援サイト」

 新宿区教育委員会では、臨時休業のため自宅等で過ごす児童が、少しでも充実した日々を過ごせるよう「新宿区『おうちdeチャレンジ応援サイト』」を開設しました。

【ホームページアドレス】

http://www.shinjuku.ed.jp/~center-a/ouchidechallenge/top.html

〇 休校中の小学生向けに生活・学習を支援する番組『TOKYO おはようスクール』

 月~金曜 8:309:0014:5614:58 TOKYO MX1 9チャンネル

【主な内容(予定)】

●朝の放送は、学校で行われる“朝の会”をイメージ。挨拶や、子どもたちへの励ましのメッセージ、新型コロナウイルス感染症予防について知るコーナー、家庭でできる簡単な運動、国語や算数のミニ学習コーナー、クイズコーナーなど

●午後の放送では、“帰りの会”をイメージし、朝の放送で出されたクイズの答えや翌日の予告など

〇 東京都教育委員会<学びの支援サイト>

臨時休業期間における児童・生徒の学びを支援するウェブサイトです。家庭学習等において、ぜひ、御活用ください。

【ホームページアドレス】

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/learning_support.htm

〇 文部科学省<臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト>

【ホームページアドレス】

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

〇 経済産業省 学びを止めない未来の教室
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/

〇 スポーツ庁 子供の運動あそび応援サイト
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mca...

〇 NHK for school

【ホームページアドレス】

https://www.nhk.or.jp/school/

 〇  コオーディネーショントレーニング

   【NPO法人日本コオーディネーショントレーニング協会(JACOT)】

本校でも取り組んでいるコオーディネーショントレーニングの紹介です。

 「くの字・Sの字運動」

  https://jacot.jp/co-ordination-dojo/menu
 「ラディアン」

  https://jacot.jp/co-ordination-dojo/menu02/

〇  おすすめキッズサイト(一般社団法人 教科書協会)

http://www.textbook.or.jp/question/kids-site.html

〇  「光村図書」国語(自宅学習で活用することができるワークシート,音声・動画教材)

https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_taio/s_kokugo/index.html

「マスクを作ってみましょう」

    文部科学省<臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト>より

・コロナウイルスについても学ぶことができます。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html#masuku

 

新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~

http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200326_006124.html

 

新型コロナウイルス感染症対応についてのお願い

 

「手洗い」について

「咳エチケット」について
「家庭内でご注意いただきたいこと(8つのポイント)」について

 

■治癒証明書(登校許可書)はこちら■ (PDF形式:114KB)

  学校医一覧  内科 眼科 耳鼻科

image

体罰ゼロに向けたスローガン

大事な『6秒』 ー子どもとあなたを守りますー


更新履歴

2021年03月25日 学力向上ための重点プランをアップしました。NEW

2020年09月25日 学力向上ための重点プランをアップしました。

2020年05月25日 校長あいさつ更新しました。

2019年12月05日 学力向上ための重点プランをアップしました。

2019年07月18日 校長あいさつ更新しました。

2019年06月21日 学力向上ための重点プランをアップしました。

2018年09月03日 「まなびの教室」のページを作成しました。

2018年04月26日 校長あいさつ更新しました。

2018年04月26日  30年度 淀橋第四小学校 目指す教育をアップしました。

2018年04月05日 「よどよん日記」がリニューアルします。

2018年03月09日 学力向上ための重点プランをアップしました。

2018年01月11日 淀四日記、最新の記事を更新しました。

2017年10月26日 平成29年淀四祭りの予定及び淀四祭りの地図をアップしました。

2017年09月01日 平成29年度学校公開9月の予定をアップしました。

2017年08月01日 淀四日記、最新の記事を更新しました。

2017年06月27日 淀四日記、最新の記事を更新しました。

2017年04月19日 淀四日記、最新の記事を更新しました。

2017年03月21日 淀四日記、最新の記事を更新しました。

2017年02月24日 淀四日記、最新の記事を更新しました。

2017年02月24日 地域協働学校 運営協議会だより10号をアップしました。

2017年01月26日 地域協働学校 運営協議会だより9号をアップしました。

2017年01月11日 淀四日記、最新の記事を更新しました。

2016年12月22日 地域協働学校 運営協議会だより8号をアップしました。

2016年12月22日 淀四日記、最新の記事を更新しました。

2016年11月28日 地域協働学校 運営協議会だより7号をアップしました。

2016年11月28日 淀四日記、最新の記事を更新しました。

2016年11月11日 地域協働学校 運営協議会だより6号をアップしました。

2016年10月26日 淀四日記、最新の記事を更新しました。

2016年10月20日 平成28年度学校公開10月(淀四まつり)の予定をアップしました。

2016年10月12日 地域協働学校 運営協議会だより5号をアップしました。

2016年10月12日 淀四日記、最新の記事を更新しました。

2016年08月30日 淀四日記、最新の記事を更新しました。

2016年08月29日 台風10号の接近に伴う学校の対応について(pdf)をアップしました。

2016年07月27日 地域協働学校 運営協議会だより4号をアップしました。

2016年07月20日 淀四日記、最新の記事を更新しました。

2016年07月07日 淀四日記、最新の記事を更新しました。

2016年06月30日 淀四日記、最新の記事を更新しました。

2016年06月21日 地域協働学校 運営協議会だより3号をアップしました。

2016年06月09日 平成28年度学校公開6月の予定をアップしました。

2016年06月06日 地域協働学校 運営協議会だより2号をアップしました。

2016年06月06日 淀四日記、最新の記事を更新しました。

よどよん日記

202105/07全校学校生活の様子

タブレット活用中

GWが終わり、子どもたちが元気に登校してきています。

GW前に配布したタブレットを活用している姿を紹介します。

 

image

3年生では、テストが終わった児童から、ローマ字表を見て文字を打ち込む練習をしていました。

 

image

4年生は、総合的な学習の時間に江戸東京野菜について調べ学習に活用していました。

 

タブレットを忘れてしまうと児童が学習の場面で困ってしまいます。

毎日の充電や忘れずに持ってくることが当たり前になるように学校でも声を掛けていきます。

ご家庭でも、目をかけ、声を掛けていただければと思います。よろしくお願いします。

(専科)

2022年01月29日3年生学校生活の様子オンライン授業・3年
2022年01月28日4年生学校生活の様子伝統文化理解教育(和妻)
2022年01月27日2年生学校生活の様子2年生・生活科『町たんけん~お店のひみつ~』
2022年01月26日1年生、5年生学校生活の様子オンライン学習
2022年01月26日全校学校生活の様子応援メッセ―ジ
2022年01月25日4年生、6年生学校生活の様子オンライン学習
2022年01月24日全校学校生活の様子分散登校が始まります
2022年01月17日全校学校生活の様子避難訓練
2022年01月14日6年生学校生活の様子6年生、書き初め「夢の実現」
2022年01月14日2年生学校生活の様子2年生・書き初めを行いました

image

image

image

image