banner

image


 学校生活のちょっとした一こまを切り取ります。学年に関係なく、不定期に更新します。

令和4年度は こちら


2月6日(火) 2月12日(火) 2年生ふれあい授業

 元助産師の方と、昨年にお子さまが産まれた方をお招きしふれあい授業を行いました。

 赤ちゃんが生まれてきた時のこと、生まれてくる前の話や、実際に今の赤ちゃんの様子についてのお話をして頂きました。授業を通じて、命の大切さや自分自身の成長について考えることができました。

image

image



2月27日(火) 6年生を送る会 四フレ遊び

 6年生を送る会では、これまで四六小を支えてくれた六年生に喜んでもらえるように出し物を披露したり、カレンダーのプレゼントを渡したりしました。四フレ遊びでは5年生が企画した遊びを行い、最後には一人一人が六年生に感謝の気持ちを伝えました。

image

image



2月22日(木) 4年1組ふれあい授業

 整容堂の佐藤さんをゲストティーチャーに迎えて、①昔のよつろくについて、②地域に学校があるということ、についてお話をしていただきました。

 子どもたちは、昔の校庭の様子、学校の周りの建物の様子、放課後の過ごし方などについて質問しながら興味深くメモを取りながら聞いていました。子どもたちは、100周年に向けての意識が高まった様子でした。

image



2月21日(水) 1年ふれあい授業

 2月21日(水)に地域の方をお招きして、ふれあい授業がありました。地域の方に、紙飛行機の折り紙やけん玉の技を教わったり、凧作りを手伝っていただいたりしました。児童たちは、意欲的に新しい技に挑戦していました。できた時は、地域の方と一緒に喜び、見ている側も微笑ましかったです。これからも地域方との関わりを大切にして、明るい学校生活を送ってもらいたいです。

image

image




2月20日(火) 3年3組ふれあい授業

 豊嶋さんをゲストティーチャーとしてお招きし、ふれあい授業を行いました。社会科「昔の道具とくらし」の学習で、昔の学校給食や遊び、道具などについて、児童からいつくか質問があり、体験を交えながら、お話いただきました。子どもたちは、今と昔の共通点や違いについて興味が高まり、「もっと知りたい!」とその後の学習の意欲が増していました。また、昔のくらしや道具のよさについても考えることができました。

豊嶋さん、貴重なお話をありがとうございました。

image

image



2月19日(月) 5年ふれあい授業

 5年のときわぎ(総合的な学習の時間)の学習で育てたバケツ稲の土の再生について地域の方をお招きし、お話をいただきました。良い土にするためにどうすればよいかなどを教えていただきました。子どもたちも「細菌の力を借りるのか」などお話をしっかり受け止めていました。

image

image


2月16日(金) 3年1組ふれあい授業

 3年1組にゲストティーチャーの鹿島さんを迎え、ふれあい授業をしていただきました。社会科「昔の道具とくらし」の学習の中で、子どもたちから、「昔の学校の給食や服装、通信手段、遊びについて詳しく知りたい。」という意見が出ました。子ども達は、昔の写真等を見せていただきながら興味深く話を聞いていました。今後の学習につなげていきたいと思います。

 鹿島さん、ありがとうございました。

image

image



2月15日(木) 移杖式

 2月15日(木)に移杖式を行いました。6年生はこれまでの鼓笛隊の集大成としての演奏を披露して、5年生に指揮杖と楽器を引き継ぎました。4・5年生もこれから伝統ある四谷第六小の鼓笛隊として「素敵な演奏をしていこう!」と気持ちの伝わる演奏をし、無事に移杖式を終えることができました。

 ご来校いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

image

image



1月29日(月) 4年 伝統文化学習

 本日は、日本古来の楽器「琴」の出前授業をしていただきました。 

授業のはじめにはYOASOBIの「アイドル」を先生が演奏してくださり、琴から奏でられる音に魅了されました。その後は「サクラ」「うれしいひなまつり」を教えていただきました。初めて弾く琴でしたが、皆上手に演奏することができました。日本の伝統文化を感じ、知ることのできる授業となりました。

image

image



1月25日(木) 5年 理科実験名人

 理科「電磁石の性質」の学習の一環として講師の皆さんに来ていただき出前授業を行いました。モーターを手作りし、体験しながらモーターのしくみを考えることができました。

image

image



1月22日(月) 4年 出前授業「環境学習」

 環境学習の一環として講師の皆さんに来ていただき出前授業を行いました。

 今回は、天ぷら油を使ってキャンドルを作り、廃油の有効活用について講話をしていただきました。 

 社会科でゴミの学習をしましたが、最終処分場の使用年数はあと50年と言われています。

 今ある資源をゴミとして処分するのではなく、有効活用していく方法はないか考えるきっかけとなったかと思います。 

image

image



1月16日(火) 3年 七論体験

 社会科「昔の道具とくらし」の学習で、七輪体験を行いました。今回は、六小会の方にご協力いただきました。

 七輪に、新聞紙や割りばしをセットし、マッチで火をつけました。割りばしが燃え始めてから木炭を入れ、うちわで、ひたすらあおいぎました。餅を裏返したり、うちわで風を送ったり、焼けるまで七輪を囲んでお話をしたり、とても楽しそうでした。

 焼けた餅を、しょうゆやきな粉、小豆など、好みの調味料で食べました。

「香ばしくておいしい!」「レンジで焼くよりおいしい!」「火をつけるまでが大変だったけど、みんなで焼いて食べるのが楽しかった」などの感想が出ました。 今回の体験を通して、昔の人々の道具やくらしの学習を深めていきます。

 餅や容器など、ご準備いただきありがとうございました。 六小会の方も、ご協力いただきありがとうございました。

image

image


image

image



12月19日(月) 4年 出前授業「浜のかあさんと語ろう会」

 八丈島漁業女性部、八丈島産業観光課の方々に来ていただき、八丈島の産業や環境について講話をしていただきました。 

 また八丈島漁業女性部の方々には、八丈島で獲れた魚を持ってきていただき、魚の種類や特徴、捌き方を教えていただきました。魚捌き、初挑戦の子もいましたが、骨に沿って上手に三枚おろしにすることができました。

 生の魚を触る機会が少ない子どもたちにとって、とても充実した授業になりました。

image

image



12月15日(金)・16日(土) 作品展

 12月15日に「Link~今と未来をつなげよう~」をテーマに作品展を開催しました。

 「願いが届くように」と思いを込めて搭状にして展示するなど、さまざまな方法で展示された作品を子どもたちも楽しそうに鑑賞していました。

 16日の鑑賞日にはたくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。

image

image


image

image


12月4日(月) 3年 消防署見学

 社会科「火事を防ぐ」の学習で、消防署見学に行きました。消防署で働く人の仕事やはしご車などを見学させていただきました。

image

image


11月25日(土)

2年 道徳授業地区公開講座

 自分の私欲を優先したきつねの後悔する思いや、うさぎの困っている人を助けようという思いについて考えました。困っている人を見たら温かい心で接し、互いに助け合おうという気持ちになりました。2年生は、「くりのみ」という教材を使って、あたたかい心について考えました。

image

image


3年 道徳授業地区公開講座

 道徳授業地区公開講座で、3年生は、教材「まどガラスと魚」を通して、「自分に正直に」というテーマについて考えました。正直でいることで、自分も周りの人も気持ちがすっきりするから、正直でありたいという思いを深めました。

 また、3校時目の講演会にもたくさんの方にご出席いただきありがとうございました。

image

image


image

image



11月22日(水) 4年 ボッチャ体験

 総合的な学習の時間で、4年生はパラリンピック、デフリンピックのスポーツについて調べ学習を行っています。今回は、パラスポーツのボッチャを講師の先生方に教えていただきました。 

 的となるボールに近づけるようにするためには、どうすればいいか、考えながら試合をしました。 

 どんな人でも楽しめるスポーツがあることを知り、夢中になって取り組むことができました。

image

image



11月20日(月) 4年 伝統文化理解教育出前授業

 11月20日に狂言の先生方にご来校いただき、伝統文化について教えていただきました。約650年以上、伝承されている伝統的な狂言であり、日頃は聞きなれない言葉もありましたが、わかりやすく場面説明をしていただき、子どもたちも楽しむことができました。 

授業の後半には、ワークショップを開いていただき、よく出てくる言葉の言い回しを教わりました。抑揚をつけることによって、劇中に観客を引き込むと教わり、子どもたちも夢中になってお稽古をしました。 

社会科見学

image

image



11月14日(火) 2年 秋の町たんけん

 2年生で町たんけんに出掛けました。

 自分たちで行きたい場所を決め、グループでコンビニや八百屋さんなどに訪問し、仕事のことや地域とのつながりについてインタビューをしました。

 普段知ることのできない仕事のことや、お店の人の思いについて学ぶことができました。

image

image


image

image



11月2日(木) 読み聞かせ集会

 先日から11月が始まり、季節も秋めいてきました。11月中は読書月間を実施します。

11月2日の朝の時間を使って、読み聞かせ集会を行いました4,5,6年生がフレンドグループの下学年の子に対し、おすすめの本を紹介し、読み聞かせをしました。読み聞かせをする方は、見やすいように本を相手に向けたり、声のボリュームを調整したりするなどの工夫もしていました。

読書の秋、日ごろは読まないジャンルにも挑戦し、読書の幅を広げいけたらと思います。

社会科見学

image

image



10月31日(火) 講演「ゆめのみつけかたとかなえかた」

 元宝塚歌劇団雪組の橘幸(たちばな こう)さんを招いて、4~6年生に対し「夢の見付け方と叶え方」についてお話をいただきました。

 自分自身の経験から、(1)経験する (2)言葉を大切にする (3)やりぬく、の3つの大切なことについて教えていただきました。子どもたちも橘さんとたくさんコミュニケーションを取りながら話を聞くことができました。

 また、4年生は講話の後、3~4時間目にダンス教室を行いました。一つ一つの動きを細かく丁寧に教えていただきました。最後はグループごとにみんなの前で発表し、一人一人が堂々と踊っていました。子どもたちは、ダンスの楽しさを感じられていました。

社会科見学

image

image


image

image



10月27日(金) 2年 図書館見学

 2年生で四谷図書館さんに訪問し、内部の見学をしました。職員の方々から、仕事に関するお話を聞いたり、読み聞かせをしてもらったりしながら、普段は入れない部屋にも案内して頂き、普段は知ることの難しい、図書館の内部や図書館での仕事のことについて知ることができました。

社会科見学

image

image


image

image



10月22日(日) 令和5年度運動会

 参観は2学年ごとの入れ替えとはなりましたが、今年度は制限緩和による久しぶりの運動会を行なうことができました。

社会科見学

 

1年生 七色(レインボー)ダンシング

社会科見学

image

image


 

2年生 元気100%

社会科見学

image

image


 

3年生 ダイナミックエイサー2023

社会科見学

image

image


 

4年生 心を燃やせ!!四六ソーラン

社会科見学

image

image


 

5年生 四六ハリケーン2023

社会科見学

image

image


 

6年生 天下分け目!四六小の戦い(ロープ引き)

社会科見学

image

image



10月2日(月) 2年 手洗い指導を行いました

 慶應義塾病院の方に来ていただき、手の洗い方について学習しました。

 手を洗うタイミングや、手を洗わないとどうなるかということについて、教えてもらいました。

 特別なクリームを付けてから、手を洗い、手洗いチェッカーでライトを当てて、きちんと手が洗えているかの確認を行いました。日常の生活の中でも続けていきたいです。

image

image


image

image



9月29日(金) 2年 幼稚園児と交流しました

 生活科で作った各々が作った動くおもちゃで遊んでもらいながら、ルールを優しく教えたり、見本を見せたり、上手にできたときは褒めてあげたりしていました。お兄さん・お姉さんの姿が垣間見えたひと時でした。

image

image


image

image



9月12日(火) 4年 丸山さん交流学習

 4年生は、総合的な学習の時間で、「障害」をテーマに学習を進めています。今回は丸山さんに来ていただき、全盲の方の暮らしについて詳しくお話をしていただきました。 

 また、盲導犬のビジョン君と一緒に体育館から教室まで移動をし、どのように声掛けをすると手助けになるのかも学びました。

社会科見学

image

image



9月6日(水) 4年 社会科見学

 社会科見学で豊洲市場と若洲埋め立て処分場に行ってきました。 一般には公開されていない場所を今回は特別に見させていただきました。 社会科で学んだことの復習や、5年生に向けての予習になったかと思います。 

東京の暮らしにとって不可欠な場所の見学ということで充実したものになりました。

社会科見学

image

image



8月2日(水) 5年 女神湖移動教室3日目

 夏季施設3日目は、朝会のだるまさんが転んだから始まりました。鷹山ファミリー牧場で、搾乳体験とバター作り体験をしました。最後にはソフトクリームを食べました。

社会科見学

image

image


image

image



8月1日(火) 5年 女神湖移動教室2日目

 夏季施設2日目は、ハイキング、キーホルダー作り、キャンプファイヤーをしました。

社会科見学

image

image


image

image



7月31日(月) 5年 女神湖移動教室1日目

 5年生は7月31日(月)から8月2日(水)の3日間、女神湖へ行ってきました。1日目はほうとう作り体験や飯盒炊爨をしました。

社会科見学

image

image


image

image



7月3日(月) 3年 社会科見学

 東京染ものがたり博物館と新宿区役所本庁舎を見学してきました。

東京染ものがたり博物館では、染色のしかた学び、江戸小紋の染色体験をしました。

新宿区役所本庁舎では、1階から8階までにある各課の説明をしていただいたり、区議会の議場に入り見学させていただいたりしました。

社会科見学

image

image



6月18日(日) 第56回交通安全子供自転車大会

 6月18日(日)に6名の5年生が大田区総合体育館で実施された交通安全子供自転車大会に参加しました。約1か月前から四谷警察署交通課の方々の指導を受けて練習に励みました。

6名全員が練習の成果を発揮し、素晴らしい大会となりました。

四谷警察署の方がチームTシャツを作ってくださり、一丸となって楽しみながらも真剣に取り組むことができました。励ましあって取り組む姿が印象的でした。

image

image


image

image



6月8日(木) 4年 自転車教室

 4年生は四谷警察署の方々を迎えて、安全に自転車に乗る方法やどのように自転車の点検を行うかなどを学びました。実際に体育館に作られた道路を自転車に乗って走り、普段の乗り方を振り返りました。

image

image



5月15日(月) 1年 あさがおのたねまき

 生活科の学習で、あさがおのたねをまきました。六小会の方に教えていただきながら、「きれいな花をさかせてね。」「大きくなってね。」と願いをこめて、丁寧に取り組みました。はやく芽が出てほしいと、心待ちにしています。

image

image



4月20日(木) 5・6年 ソフトボール投げ方教室

 今年もヤクルトスワローズ元選手 三輪正義さんが来てくださいました。ボールの握り方、立ち方、腕の角度、目線など、細やかに教えていただきました。最後にボールを投げ、実際に距離が伸び、喜びの声が上がりました。

image

image



4月19日(水) 1年 交通安全教室

 3、4時間目に安全に登下校をするために、四谷警察署の方をお招きして、交通安全教室を行いました。実際に歩道を歩いたり、横断歩道を渡ったりしながら安全な歩き方を学びました。子どもたちは手を挙げて左右を見てから横断歩道を歩いたり、歩道の端を歩いたりなど、教えてもらったことを確認しながら安全に歩くことができました。これからも四谷警察署の方から教えていただいたことを生かして登下校できたらと思います。

image

image



4月13日(木) 1年生を迎える会

 6年生に手をひかれ、体育館に1年生が入場してきました。2年生から6年生が様々な出し物やクイズやプレゼントで、1年生をあたたかく迎えました。会終了後は、6年生が1年生を連れて、校内を案内しました。

image

image



4月6日(木) 入学式

 令和5年度が始まり、1年生が入学しました。四谷第六小学校でよく学び、よく遊び、大きく成長していけるよう、応援しています。入学おめでとうございます!

image

image


image

image