banner

  

〒161-0031 東京都新宿区西落合1-6-5   TEL 03(3565)0702 / FAX 03(3565)0743 

即報

5月31日 3年生修学旅行三日日 東京駅で解散しました

 17時25分、解散しました。疲れていると思いますので、ゆっくり休んでほしいと思います。お疲れ様でした。

5月31日 3年生修学旅行三日日 新幹線乗車 東京へ

image

image

image

image

 タクシー行動を終え、京都駅にみんなが集まりました。その後、ホームに上がり、14時45分頃、京都駅を出発しました。

5月31日 3年生修学旅行三日日 タクシー班別行動開始

image

image

image

image

 小雨の降る中、順番に出発しています。受付で記録用カメラなどを受け取って、大荷物をトラックに積み、タクシーに乗り込みます。

5月31日 3年生修学旅行三日日 朝食

image

image

image

image

 三日目最終日の朝を迎えました。京都は小雨が降っています。朝食を食べて、8時10分現在、出発の準備を進めています。本日はこの後、班ごとにタクシーに乗って、事前の計画どおりに京都の名所を回ります。

5月30日 3年生修学旅行二日日 漆器加飾体験

image

image

image

image

image

image

image

image

 すでに漆器として作られた筆立てや写真立て、筆箱などに、あらかじめ各自考えていたデザインを書き写し、それに絵筆で色を付けていきます。かなり細かい作業をする生徒も多く、仕上がりが楽しみです。3年生たちの力作は、3月の展覧会で展示されます。

5月30日 3年生修学旅行二日日 クラスみんなと夕食

image

image

image

image

 夕食は、昨日と違い、部屋食ではなくてクラス別に大広間で食べました。まず最初に、この宿舎の入館式を行った後、黙食で、クラスみんなと、先生も一緒の夕食でした。18時55分現在、入浴時間に入っています。本日の夜は、漆器加飾の体験を行います。

5月30日 3年生修学旅行二日日 宿舎到着完了

 17時17分、最後の班が到着しました。すべての班が無事に宿舎に入りました。

5月30日 3年生修学旅行二日日 宿舎到着

image

image

image

image

 17時現在、順調に各班が宿舎に到着しています。お土産を手にしている生徒も多いようです。雨は少しパラパラときましたが、本降りにはならずに済みました。受付で貴重品を預け、大荷物を受け取って部屋に入ります。本日の夕食は大広間でみんな一緒に食べます。

5月30日 3年生修学旅行二日日 清水寺

image

image

image

image

 午後になり、昼食後、清水寺を見学地にしている班が多いので少し写真に収めました。天気がやや心配になってきましたが、まだ雨は降っていません。

5月30日 3年生修学旅行二日日 平等院

image

image

 平等院です。10時30分現在、ほぼすべての班が入り、伏見稲荷に向かった班も多いです。

5月30日 3年生修学旅行二日日 宿舎出発 京都へ

image

image

 二日目の活動が始まりました。8時20分現在、活動班ごとに次々と出発チェックを行って、貴重品や本部とつなぐスマフォ、ワンデイチケットなどを受け取り、学年主任の先生から注意事項を聞いて出発していきます。ちなみに、ほとんどの班が最初の見学地を「平等院」にしています。

5月29日 3年生修学旅行初日 学年集会レク

image

image

 各部屋での夕食を終えて、大広間に全生徒が集まりました。ここでは実行委員の生徒たちが企画運営して、京都・奈良・修学旅行に関するクイズ大会が行われました。

 22時50分現在、みんな静かに就寝中です。明日の起床は6時です。

5月29日 3年生修学旅行初日 興福寺から宿舎へ

image

image

image

image

image

image

 南大門から興福寺まで歩いて移動し、興福寺の宝物館に入りました。有名な阿修羅像を直接見ることができました。そのあとは、間もなく非公開となる五重塔をバックに班ごとに写真を撮り、その後宿舎まで歩きました。定刻どおりに宿舎に到着しました。20時25分現在、夕食を終えた後、入浴時間も終え、この後の学年集会に向かうところです。

5月29日 3年生修学旅行初日 東大寺 奈良公園

image

image

image

image

image

image

 東大寺の南大門で金剛力士像を見た後、大仏殿に入りました。大仏殿の後は南大門前の鹿たちにしかせんべいを食べさせる生徒たちがいました。

5月29日 3年生修学旅行初日 薬師寺

image

image

image

image

image

image

 午後になり、法隆寺を訪れた後、薬師寺に来ました。お坊さんのお話を聞きました。15時35分現在、奈良公園に向かっています。

5月29日 3年生修学旅行初日 新大阪駅到着

image

image

image

image

image

image

 新大阪に到着しました。クラスごとにバスに乗り込み、11時55分現在、大阪市内を移動中です。

5月29日 3年生修学旅行初日 新幹線車内

image

image

image

image

image

image

 乗車した新幹線が発車しました。9時15分現在、すでに新横浜駅を過ぎて、小田原を過ぎたあたりです。

5月29日 3年生修学旅行初日 東京駅 朝の挨拶

image

image

 出席予定者は全員集まりました。8時18分、これから新幹線に乗り込みます。

5月25日 1年生移動教室三日目 和紙でうちわ作り

image

image

image

image

image

image

image

image

 「和紙の里」で和紙のうちわ作りを行っています。教えられたやり方を守って、和紙の部分を作成し、その上に色つきの和紙をのせて完成させます。先生たちも作品作りに頑張っています。

5月25日 1年生移動教室三日目 閉園式

image

image

 閉園式を行っています。8時50分、これからバスに乗り込みます。

5月25日 1年生移動教室三日目 朝礼

image

image

 最終日、三日目が始まりました。朝礼への集合もスムーズで、成長が感じられました。7時10分現在、食事係は朝食前の準備、各部屋では出発に向けて、布団たたみや荷物整理をしています。

5月24日 1年生移動教室二日目 キャンプファイヤー

image

image

image

image

 夜はキャンプファイヤーを行いました。施設内のキャンプファイヤー場で、様々なゲームをしながら楽しみ、盛り上がっていました。初めのころは雲が空を覆っていましたが、終わりのころには満天の星空となりました。レク係の人たちもよく頑張って盛り上げました。これで二日目のイベントも終わり、いよいよ明日は最終日となります。まだみんな元気いっぱいです。

5月24日 1年生移動教室二日目 搾乳とトラクター体験

image

image

image

image

 午後は鷹山ファミリー牧場にて、搾乳体験とトラクターに乗せていただく体験を行いました。搾乳後には朝とれたばかりのおいしい冷えた牛乳をいただきました。またトラクターでは、かなり揺れるので、みんなテンションが上がっていました。自然を満喫した一日だったと思います。現在18時20分、これから最後の夕食を食べて、夜のキャンプファイヤーとなります。

5月24日 1年生移動教室二日目 八島湿原を一周

image

image

image

image

image

image

 午前中いっぱい3時間かけて、八島湿原を一周しました。各クラスに説明していただけるガイドさん(インタープリターさん)がついて、湿原そのものについてだけでなく、花や生き物など、様々なことを教えていただきました。この時期しか聞くことのできないカエルの鳴き声や、野生のシカの痕跡など、自然界の様子を直接見て感じることができました。最後に、スタート地点に戻ってお弁当を食べました。

5月24日 2年生 救急救命講習会

 毎年2年生で実施している救急救命講習会。昨年同様、今年も感染対策のため、前もってタブレットを活用しての事前学習を1時間して臨みました。東京防災救急協会、新宿消防署、消防団の方々にご協力いただき、動画を視聴した後、2~3人のペアおよびグループが交替しながら救命法を体験しました。

image

これから講習、まずは挨拶

image

講習会開始、感染対策を学びます

image

ビデオ視聴、気道遺物除去

image

胸部圧迫のレクチャーを受けます

image

早期発見!早い通報!

image

早い心肺蘇生法で命を守る

5月24日 1年生移動教室二日目 八島湿原 これから散策開始



image

image

  これから出発です。

5月24日 1年生移動教室二日目 朝食

image

image

  朝食です。朝からしっかりと食べます。食事中の黙食は、ここでも守られています。現在7時50分、朝食を終えて、片づけを行っています。この後準備をしてから、バスに乗り込みます。

5月24日 1年生移動教室二日目 さわやかな高原の朝 朝の集会

image

image

image

image

 二日目が始まりました。こちらは青空広がるさわやかな朝です。現在は7時10分、朝食前の準備中です。

5月23日 1年生移動教室初日 夜の体験学習 バードコールデザイン

image

image

image

image

image

image

 絵付けをみんなよく頑張っています。20時30分、作業を終えて、この後は部屋に戻って過ごします。

5月23日 1年生移動教室初日 夕食タイム

image

image

 18時30分から夕食でした。暖かいうどんもありました。現在は19時30分、夜の体験であるバードコールの作成中です。

5月23日 1年生移動教室初日 宿舎到着 開園式

image

image

 無事に宿舎に到着しました。開園式の様子です。16時過ぎに開園式を終えて、各部屋に入りました。これから入浴時間、少しくつろいでから夕食時間になります。

5月23日 1年生移動教室初日 真っ青な空の下 田植え体験

image

image

image

image

image

image

 カエルの鳴き声があちこちから聞こえる青空の下、さわやかな5月の風に吹かれながら、みんなで田植え体験を行いました。田んぼの中のぬるっとした感触に感動?しながら、教えていただいた植え方どおりに作業を進めました。14時30分、これから足を洗って宿舎に向かいます。

5月23日 1年生移動教室初日 おいしいほうとう いただきます

image

image

image

image

image

image

 おいしいほうとうをいただきました。13時25分、これから田植え体験に移動します。

5月23日 1年生移動教室初日 ほうとうつくり体験まで

image

image

image

image

image

image

 現地からの報告を始めます。12時40分現在、ほうとうの調理を終えて、いよいよ昼食タイムです。

5月20日 2年生 働く人の話を聞く会

image

image

image

image

image

image

 2年生は午後の2時間を使って、働く人の話を聞く会を行いました。

 本日はゲーム会社、新聞社、水族館、テレビ局、プロ野球球団にお勤めの方と、CGアニメーター、落語家の方にもお越しいただき、生徒たちは1時間ずつ2コマ、つまり全員が2種類の職業についてお話を聞くことができました。

 それぞれに実際どのような仕事を行っているのか、分かりやすく説明していただきました。講師の先生方、ありがとうございました。

5月18日 2年生社会の授業

image

image

 歴史の学習です。いわゆる大航海時代、ヨーロッパ人の海外進出によって、世界がどのように変化したかについて学んでいます。コロンブスやマゼランといった大冒険家が、なぜインドを目指したのか、どのような航路で向かったのか、さらに南北アメリカ大陸にヨーロッパの人々が進出していく歴史を学びました。

 授業の中で、大陸を中継貿易で経由してくるものは、現地の360倍の金額になっていた、だからこのルートを経ずに安く物資を仕入れて儲けたいという当時の考え方が紹介されていました。現地で10円のものがヨーロッパでは3600円。確かにこれだと危険を冒してでも船で直接現地と貿易したいという人たちが出てきますよね。

5月17日 1年生英語の授業

image

image

 本日の英語の授業では、会話を通して、相手のことをよりよく知るために、質問したり答えたりして情報を集めることをねらいとして学習しています。相手が何が好きなのか、~をどう思うかなどのフレーズを使いながら、様々な疑問文を使うことはもちろん、会話の間にあいづちを入れたり、相手が好きなものを見つけるために質問する内容を変えてみるなど、会話が弾むような工夫についても学んでいます。基本的な言い方については、先生が画面を映しながら練習したり、先生と生徒、生徒同士の会話形式の練習を繰り返し行っていました。

 会話力がしっかりとついていく学習だと思いました。

5月16日 3年生社会の授業

image

image

image

image

 大正時代の歴史を学習しています。第一次世界大戦が終結することで、いわゆる成金が没落していきました。生徒たちは、成金が不景気を迎えてどのように感じていたかを想像し、シートに表現したものをムーブノートを使って提出し、それをみんなで共有しました。みんなそれぞれ個性的に、当時の人々の思いを表現していました。

 後半は、その混乱の中で湧き上がっていく農民や労働者による社会運動の高まりについて、グラフを見ながら考え、まとめていきました。

5月16日 生徒会朝礼

image

image

image

image

 今月の生徒会朝礼が行われました。生徒会長のお話に続き、各専門委員会の委員長が、活動報告や生徒の皆さんへのお願いについて述べています。話す方も聴く方もしっかりとした姿勢で朝礼が進んでいます。

 初夏とはいえ、人によってはやや肌寒い体育館でした。生徒たちの服装も冬服から半袖まで様々でした。

5月13日 1年生家庭科の授業

image

image

 1年生の家庭科の授業です。「家庭関係をより良くする方法を考えよう」という学習です。

 前半は家族関係の中で、どういう意識をもつことが家族の一員として大切なことなのかを考えました。後半は視野を広げて、地域の人々とのかかわりについて、暮らしやすい地域にするために必要なことは何か、みんなで意見を出し合って考えました。「協働=人々がともに力を合わせて物事に取り組むこと」という言葉についても学びました。

5月11日 3年生音楽の授業 

image

image

 3年生の音楽は、まず最初に、マスクの上にフェイスシールドをつけて校歌を歌います。大きな声は出せませんし歌いにくいですが、歌詞とメロディを確認しながら歌います。次に滝廉太郎の「花」の3番を歌います。強弱の変化を表現できることをねらいとして、生徒たちは自分のタブレットを使い、3番を歌う動画を録画してそのデータを先生の提出ボックスに送付します。

 後半は、音楽鑑賞として、ラヴェルの「ボレロ」を聴きながら、この曲の特徴は何かを考えて、ワークシートに記録しました。

5月2日 1年生数学の授業

image

image

 先日1年生の数学の授業を見ましたが、今は少し先に進んで、加法・減法を合わせた正負の数の計算に取り組んでいます。式の順番に計算する前に、効率よく計算する方法がないかを判断します。符号でまとめたり、先に計算すると簡単な数字になり、これによって計算ミスが少なくなるようにします。

 途中でトランプを使った正負の数の計算にも取り組みました。みんなよく頑張っていました。

5月2日 2年生国語の授業

image

image

 有名な古典「枕草子」を読んでいきます。「春はあけぼの」「夏は夜」など、季節ごとに一つの時を切り取って目に映る光景を描写した随筆の出だしの部分ですね。古典独特の用語を現代語訳しながら、清少納言がどのように感じていたのかに迫りました。

 作者である清少納言の感性がすごいと言ってしまえばそれまでですが、心を研ぎ澄ましていると、特別にどこかに行かなくても、身近なところにも心に残るような景色はあるものなのでしょうね。

5月2日 1年生理科の授業

image

image

image

image

 本日の1年生の理科は、植物に関する学習で、花に共通する「つくり」を見つけることを目的に学習しています。

 花は様々ですが、共通点があるはずだとして、実際に学校に咲いている花を採集して理科室で調べます。

 理科室では各自が持ってきた花をピンセットで丁寧に分解し、セロテープでワークシートに張り付けて、他の花を持ってきた生徒と比べながら共通点や相違点をまとめていきました。

5月2日 全校朝礼

image

image

image

image

 全校朝礼が行われました。本日の校長からの話は、連休のはざまで生活リズムを崩さないように、朝は普段と同じくらいの時間に起床するとよいという話をした後、本題としては学習について話しました。学力をつけるのにまず大切なことは授業を大切にすることで、そのためには忘れ物をしないこと、ノートをしっかりとることなどが大切であるという話をしました。さらに、主体的な学びの重要性について説明しました。学習時はもちろん、テレビやインターネット等で「これは何だろう、もう少し知りたい」と思ったら、タブレットを活用して調べてみることをどんどん進めてほしいと伝えました。関心をもって学んだ知識は、忘れにくいですし、もしかしたらそれが高じて将来の進路につながることもあるかもしれないという話をしました。

 そのあとは生活指導主任の先生から、連休中の生活の注意点等の話がありました。