banner

つくし教室

image

はじめに・・・
 つくし教室は、様々な理由で学校に登校できない児童・生徒に対して、社会的自立を促すための適応指導を行う教室です。集団生活への適応、情緒の安定、基礎学力の補充、基本的生活習慣の改善のための指導を行っています。 

具体的な支援として、つくし教室、けやきルーム、メンタルフレンド(ふれあい心の友)の三つの取組みがあります。



Ⅰ 支援の内容

つくし教室

<一日の生活時程>

   9:30~

 登室

   9:30~  9:45

 読書活動

   9:45~  9:50

 朝の会(体操・挨拶・連絡)

   9:50~10:35

 第1校時 教科の学習①(個別学習)

 10:40~11:30

 第2校時 教科の学習②(学年別集団学習)

 11:35~12:00

 第3校時 集団活動①

 12:00~13:00

 昼食・昼休み

   13:00~13:45

 第4校時 教科の学習③(個別学習)

   13:50~14:40

   第5校時 集団活動②

   14:40~14:50

   振り返り・帰りの会                (水曜日 12:40~12:50)

   14:50

 帰宅                           (水曜日 12:50)

image 上記の生活時程に基づいて、9時30分から14時50分まで過ごすことを基本と

 しています。

 

image 上記の生活時程に基づいて過ごすことが困難な児童・生徒には、登室できる時刻に

 合わせて過ごす日数・時間を短くしたり、また、活動内容も各自に合わせ設定した

 しています。標準的な時程で通室できるようになることを目標としています。

 

<教科の学習>

image 学習指導のねらいは、学校生活に復帰する意欲を高め、社会的自立に向けて、「基

 礎学力の補充」を図ることです。
 

image 該当学年の教科書やタブレットを使った学習をします。

  
image 一日3時間の教科の学習時間のうち、第2校時の1時間は、国・数(算)・英の教

 科を、中学生学年別と小学生集団で学習します。あとの1・4校時の2時間は、自分

 の目標に向けて、計画を立てて行います。学習計画・内容は児童・生徒の実態に合

 わせて、指導員がともに考えます。

 

<集団活動>

image 「集団活動(毎日)」を通して、集団で遊ぶ楽しさや人と関わる力を育てていきま

 す。
image 日々の「集団活動」では、行事的活動やゲーム的活動など人とかかわり合いながら

 学習できる活動を行います。
 

<その他>

image 屋外学習(年3回)やスポーツ活動(月2回)も計画されています。

 

○けやきルーム

 西落合図書館・鶴巻図書館で開室します。開室回数は、月3回で、各回1時間30分程度です。つくし教室を希望しているが、教育センターでの活動は難しくつくし教室、西落合図書館・鶴巻図書館を希望する児童・生徒を対象として、個別学習や集団学習、図書館を使った学習などをします。

 

○メンタルフレンド(ふれあい心の友)

 家から出られない児童・生徒には、本人と保護者の希望により、学校と教育相談室との連携を大切にしながら、指導員が家庭を訪問し、相談や援助を行います。保護者は必ず在宅していただきます。

 

Ⅱ 学校(在籍校)・家庭・教育相談との連携

<教室公開・担任等連絡会>

 1・2学期に実施し、お互いに児童・生徒についての情報交換をしながら、つくし教室及び在籍校でのよりよい指導の在り方を探ります。

 <三者面談>

 本人・保護者・つくし教室指導員による三者面談を行い、お互いの意思疎通を図るとともに、今後の各自の方針を考え確認し合います。

  <研修会の開催>

 心理の専門家を講師として、保護者を対象とした講演会を年2回開催し、不登校児童・生徒に関する理解を深めます。

 <報告・連絡・相談>

 児童・生徒一人ひとりの通室状況を在籍校に毎月報告し、実態把握の資料とします。また、学校生活に復帰する意欲を高め、社会的自立を図るための協議を進めたり、登校の際の配慮等についても連絡をとり合います。

 

Ⅲ 研修

<SV研修>

 毎月1回、心理の専門家をスーパーバイザーとして招いて研修会を開催し、不登校の児童・生徒に対する支援・指導の在り方について研修します。


 つくし教室へのお問い合わせ
   〒169-0072 新宿区大久保3-1-2
         (新宿コズミックセンター内 教育センター7階)
image TEL:03-3232-2712〔直通〕    imageimage