banner

学校経営方針


                                                                                                                令和7年4月1日(火)

                                                                                                               校    長  水 野  睦 子

 

令和7年度 新宿区立愛日小学校 学校経営方針

 

 

1 本年度の重点目標

 


 

 
  

          あいさつをする子   集団生活のルールやマナー等の規範意識の醸成

 ◎いっしょにとりくむ子 様々な人と協働する楽しさや喜びを感じる心の育成

             じぶんからまなぶ子   何事にもすすんで取り組む力の育成

                つよくげんきな子   自分の心と体の健康を保持、増進する態度の育成

 


  

                 学校は、【集団での学習を通して、人との関わりを学ぶ場】

 

               学力をつけるにも、体力をつけるにも、コミュニケーション力をつけるにも学校生活の中で安心  

    できる人間関係が何よりも大切だと考えます。互いの良さや違いを認め合い、相手を大切に思うと 

    いう「思いやりの心」を学校生活の基盤とし、その心が育っていくように、学級・学年・全校と全

    教育活動を繋げていきます。

 

「思いやりの心」とは、〇相手の話を聞く  〇相手の気持ちを考える

 

 

2 目指す学校の姿      みんなの笑顔あふれる楽しい学校】

              【子ども】  が毎日行きたくなる楽しい学校

              【保護者】  が信頼して送り出すことができる学校

                                       【地域の皆様】が身近に感じ、誇りに思う学校

                                       【教職員】  が元気で、安心して働くことができる学校

 

 

3 教職員の心構え

   ① 全児童479名の命を預かっていることを念頭に置く。全教職員で全児童を育成。

   ② 「笑門来福」と「凡事徹底」

   ③ 児童の「思いやりの心」を育成する。教職員の合言葉は「思いやりの心」「笑顔」

   ④ 「チーム愛日」教職員組織の一人という意識をもつ。

   ⑤ 自分と家族のことを大切にする。

 

 

4 今年度の変更点

①時程

      1)朝会・集会・朝読書・朝学習の始まる時刻を5分早め、8時20分スタート。

      2)昼休みを5分伸ばし、15分間に。

 

②運動会

      1)暑さ対策として実施を11月1日(土)に。昨年は6月15日(土)。

      2)午前中で全競技を終え、5校時は活動の振り返りや後片付けを行い、下校。

      3)校舎内から他の学年の演技を見ることができるように開放。

 

③外国語活動・外国語

      1)校内研究を外国語活動・外国語に。

      2)金曜日の朝学習を全校で英語に取り組む。

      3)英語でタグラグビー5年(5/29) イングリッシュキャラバン(7/11) 

 

④プール

  夏季休業中のプールを中止。その分、プール実施期間を延長し、確実に実施する。

 

 

5 主な学校行事

①移動教室

  1)合同移動教室【若竹】  9月18日(木)~  9月19日(金)

  2)女神湖移動教室【5年】 8月27日(水)~  8月29日(金)  

      3)日光移動教室【6年】  10月 6日(月)~10月 8日(水)   

  

②授業公開 

  1)4月26日(土)学校公開 5校時まで (引き渡し訓練あり)

  2)9月13日(土)学校公開 5校時まで 

  3)2月  7日(土)道徳地区公開講座 3校時まで(振替なし)

 

③体育的行事

  145周年記念愛日スポーツフェスタ 11月1日(土) 5校時まで

 

④学芸的行事

  音楽会 12月13日(土) 5校時まで

  


掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます