banner

9月


   献立       ひらがなこんだて





image

9月2日

今日のメニュー 

 牛乳

ジャージャー麺

いかと野菜のごまじょうゆ

 

<産地>

長ネギ…東京 小松菜…東京 玉ねぎ…北海道 梨…福島 にんにく…青森、香川 生姜…高知 タケノコ…熊本 人参…北海道 きゅうり…秋田 もやし…栃木 キャベツ…群馬 いか…ペルー 豚肉…茨城、群馬

 


image

今月は読書月間です。給食では、毎日給食にちなんだ本を紹介します。

 

今日の本は「めんたべよう!」です。みんなの大好きな麺料理の本です。うどん・スパゲッティ・そば・ラーメンが登場します。どの場面も、あたたかな湯気やだしの香りが漂ってきそうです。読めばきっと麺を食べに行きたくなる、そんな美味しい絵本です!【出典:絵本ナビ】

 

みなさんは、どんな麺料理が好きですか?給食には「ジャージャー麺」が登場します。おいしくいただきましょう。

 



image

9月3日 

今日のメニュー 

牛乳

ご飯

鯖のみそマヨネーズ焼き

野菜とひじきの和え物

冬瓜のみそ汁

 

<産地>

長ネギ…東京 小松菜…東京 姫冬瓜…東京 玉ねぎ…北海道 パセリ…千葉 大根…北海道 キャベツ…群馬 きゅうり…秋田 人参…北海道 エノキタケ…長野 鯖…ノルウェー

 


image

今日の本は「おいしそうなしろくま」です。

おいしいものを食べるのが大好きなしろくまくんは、みんなから「くいしんぼうのしろくま」って言われてます。「たべもののなかにはいってみたら、どんなかんじかな?」さて、ここからは想像の世界で実際に“中に入ってみる”しろくまくんです。ごはんの中に入ってみる。みそしるの中に入ってみる。温かさで紅潮したしろくまくんの顔は、とにかく幸せそう。【出典:絵本ナビ】

 

給食の「ごはん」と「みそ汁」の中にしろくまくんが間違って入っていませんか?気を付けて食べてくださいね。

 



image

9月4日 

今日のメニュー 

牛乳

シナモン揚げパン

ミモザサラダ

ラタトゥイユ

 

<産地>

なす…東京 玉ねぎ…北海道 人参…北海道 きゅうり…秋田 キャベツ…群馬 にんにく…青森 ズッキーニ…長野 トマト…秋田 卵…茨城

 


image

今日の本は「りょうりをしてはいけないなべ」です。

本当に、とんでもなく困った鍋なんです。ここは町で一番人気のレストラン。今日もコック達が忙しく働く中、一人のコックが新しい鍋を買ってきました。「さあ、料理をいっぱい作るぞ!」と、コックは意気込んでその鍋で料理を作り始めますが・・・。「ウフフフ! アハハハハ! ジャバ~!」なんと、この鍋、笑って料理を吐き出すとんでもない鍋だったのです!(出典:絵本ナビ)

 

今日の給食には「ラタトゥイユ」が登場します。ちゃんと作れたのでしょうか・・・。

 



image

9月5日 

今日のメニュー 

牛乳

梅ご飯

とり天

大根ときゅうりの辛み漬け

キャベツのみそ汁

 

<産地>

長ネギ…東京 生姜…高知 大根…北海道 きゅうり…秋田 キャベツ…群馬 エノキタケ…長野 鶏肉…岩手ごま…南米

 


image

今日の本は「おばけやのおばけうめぼし」です。

おばけ屋は、梅雨の長雨でカビが大発生した商店街の手伝いをすることに。とこ屋、おふろ屋、つけもの屋などで働きますが、商店街にはお客さんが集まりません。そんな時、こなきじじいとやまんばの作ったうめぼしがおばけうめぼしに大変身! そして……。「口のなかが すっぱくなる おはなしじゃ。よだれが たれんようにな…」(出典:絵本ナビ)

 

給食には「梅ごはん」が登場します。こなきじじいと、やまんばの作ったおいしいおいしい梅干しですよ…。

 



image

9月6日 

今日のメニュー 

ジョア

ポークカレーライス

コールスローサラダ

伊那華のりんごゼリー

 

<産地>

玉ねぎ…北海道 じゃがいも…北海道 にんにく…青森 人参…北海道 キャベツ…群馬 きゅうり…秋田 豚肉…茨城、群馬

 


image

今日の本は「ぼくんちカレーライス」です。なんだか急にカレーライスが食べたくなってきた時、「きょう ゆうごはん なにが いい?」ってママが聞くから。ぼく、言っちゃうよね。「カレーライス!」八百屋さんで会ったくんちゃんに「きょう ぼくんち カレーライス」って自慢したら、くんちゃんも食べたくなっちゃって、聞いていた八百屋さんもなんだか食べたくなっちゃって。お肉屋さんも、つけものやさんも、曲がり角であった裏のおばあちゃんにまで「なんだかカレーライスが食べたくなっちゃう」気分が伝染していきます。とうとうレストランにも「カレーライスプリーズ」って注文が入り…!?【出典:絵本ナビ】

 

朝からカレーライスのいい匂いがしていましたね。もしかしたら、おうちの夕ご飯も、カレーライスかもしれませんね。

 



image

9月9日【重陽の節句】 

今日のメニュー 

牛乳

こぎつねごはん

青菜の菊びたし

鶏と冬瓜の煮物

 

<産地>

小松菜…東京 姫冬瓜…東京 人参…北海道 インゲン…秋田 キャベツ…群馬 もやし…栃木 春菊…千葉 鶏肉…岩手 干し菊…青森

 


image

今日の本は「ねぎぼうずのあさたろう いそぎたび そばがきげんえもん」です。

色白でまん丸顔のあさたろうは、畑育ちの元気なネギぼうず。ワケあって今は故郷をあとにして、まわし合羽と三度笠の旅がらす……。楽しさ抜群の野菜づくし痛快時代劇絵本です。その5では、浪人そばがきげんえもんと、彼を追うとうがん組。げんえもんの財布を盗んだ、とちのみこぞうが、あさたろうの相棒にきちの、昔の盗人仲間だったことから話は意外な展開に……。【出典:絵本ナビ】

 

給食では冬瓜の煮物が登場します。絵本には悪者として登場しますが、冬瓜は煮ると身が透き通り、とてもきれいでおいしいです。たくさん食べてくださいね。

 



image

9月10日 

今日のメニュー 

牛乳

豚肉のうま煮丼

枝豆入り和え物

桃ヨーグルトゼリー

 

<産地>

長ネギ…東京 玉ねぎ…北海道 生姜…高知 にんにく…青森 ごぼう…埼玉 人参…北海道 白菜…長野 キャベツ…群馬 もやし…栃木 わかめ…三陸 豚肉…茨城、群馬 ごま…南米

 


image

今日の本は「えだまめきょうだい」です。海に飛び出たえだまめきょうだい。じぶんたちにぴったりの島を探して旅に出ます。フライパンの島や土鍋の島など、すでに住人がいて、入れません。そこへお箸の口したおはしどりがやってきて・・・。【出典:絵本ナビ】

 

1年生には枝豆のさや取り体験の時に読み聞かせをしました。たくさんの枝豆が登場しましたね。

給食は「枝豆入り和え物」が登場します。こちらにもたくさんの枝豆が入っていますよ。おいしくいただきましょう。

 



image

9月11日 

今日のメニュー 

牛乳

米粉パン

シーフードチャウダー

キャベツサラダ

巨峰(先日の台風で食べられなかった巨峰を本日提供しました)

 

<産地>

玉ねぎ…北海道 じゃがいも…北海道 セロリ…長野 人参…北海道 もやし…栃木 きゅうり…群馬 キャベツ…群馬 りんご…山形 巨峰…山梨 えび…ミャンマー いか…ペルー あさり…中国 ベーコン…茨城

 


image

今日の本は「とびきりおいしいスープができた」です。

世界一おいしいかぼちゃスープをつくるなかよし3人 ねことりすとあひるがでてきます。でもある日、かんじんのかぼちゃがなくなった!!そこで、3人が思いついたのは?【出典:絵本ナビ】

 

給食には具だくさんの「シーフードチャウダー」が登場します。世界一おいしいスープができましたよ!

 



image

9月12日 

今日のメニュー 

牛乳

ご飯

さんまの塩焼きみぞれかけ

野菜のごまびたし

みそ汁

 

<産地>

小松菜…東京 長ネギ…東京 大根…北海道、青森 人参…北海道 キャベツ…群馬 もやし…栃木 白菜…長野 さんま…北海道、三陸 わかめ…三陸 ごま…南米

 


image

今日の本は「めぐろのさんま」です。有名な落語のおはなしです。

お殿さま一行が馬を駆り、ひなびた里へさしかかったお昼どき、さんまの焼けるにおいが漂ってきます。

殿さまは鼻をピクピク、「さんま?それはなんじゃ」。はじめて口にし、「さんまとは美味」「目黒は、よいのう。かわりをもて!」とご満悦。城に帰っても、目黒で食べた、あのさんまの味が忘れられません。そこで、無理をいい、ようやく、口にしたさんまとは!?【出典:絵本ナビ】

 

今日は給食にも「さんまの塩焼きみぞれがけ」が登場します。お殿様が食べたのと同じくらいおいしいさんまが焼けましたよ。上手に骨をとって、気を付けて食べてくださいね。

 



image

9月13日 

今日のメニュー 

牛乳

長崎ちゃんぽん

野菜チップス

りんご

 

<産地>

長ネギ…東京 小松菜…東京 かぼちゃ…東京 じゃがいも…北海道 りんご…青森、長野 生姜…高知 にんにく…青森 人参…北海道 もやし…栃木 キャベツ…群馬 ごぼう…埼玉 さつま芋…茨城 豚肉…茨城、群馬

 


image

今日の本は「あつまれ!全日本ごとうちグルメさん」です。

今日は年に一度、全国のごとうちグルメさんが集まる日。まんぷくさまからの招待状をたずさえて、日本全国から味じまんのごとうちグルメさんたちがやってきます。おやつや食材にも変身し、各地の方言で大宴会! おいしく、たのしく、47都道府県がおぼえられる1冊です。【出典:絵本ナビ】

 

給食には長崎県の「長崎ちゃんぽん」が登場します。肉や野菜がたっぷり入って、おいしくできました。たくさん食べてください。

 



image

9月17日【十五夜】 

今日のメニュー 

牛乳

十五夜炊き込みご飯

豚汁

お月見みたらし団子

 

<産地>

長ネギ…東京 小松菜…東京 かぼちゃ…東京 人参…北海道 しめじ…長野 里芋…千葉 インゲン…秋田 ごぼう…埼玉 大根…北海道 にんにく…青森 生姜…高知 豚肉…茨城、群馬 鶏肉…岩手

 


image

今日の本は「まんまるおつきさん」です。今日は十五夜なので、お月さまにちなんだ本を紹介します。

黄色くてまんまるでおいしそうなおつきさま。つぎつぎに大好きな食べ物に見えてくるからふしぎです。【出典:絵本ナビ】

 

給食は真ん丸お月様のような、お団子を作りました。あまじょっぱいみたらしあんをかけています。よくかんで食べてくださいね。

 



image

9月18日 

今日のメニュー 

牛乳

ご飯・昆布の佃煮

車麩と野菜のうま煮

切干大根とツナの和え物

 

<産地>

じゃがいも…北海道 ごぼう…埼玉、群馬 人参…北海道 インゲン…秋田 キャベツ…群馬 もやし…栃木 鶏肉…岩手 昆布…北海道 切干大根…宮崎

 


image

今日の本は「ほしじいたけ ほしばあたけ」です。きのこむらのほだぎのさとに住む、ほしじいたけとほしばあたけ。きのこ暦123年生まれのふたりは、きのこむらのきのこたちに慕われる長老きのこです。ある日のこと、ほしじいたけが裏山にたきぎひろいをしていると、むらのこどもたちのひとり、タマゴタケが崖下に落っこちてしまったというのです。「こりゃ たいへんじゃ!」からからに乾いた体を使って、ふうわりと崖を飛び下りるほしじいさま。無事にタマゴタケの元に到着です。でも、ほしじいさまの軽さでは、タマゴタケと一緒に崖を上がることはできません。「いたしかたあるまい。」そうつぶやいたほしじいさまが、崖のわきに流れる湧水にそろりとつかると……。【出典:絵本ナビ】

 

給食は干しシイタケ入りの「車麩の煮物」です。干しシイタケのほかにも昆布、切干大根、車麩などの乾物をたくさん使いました。水に浸すとこんなふうになるんだな、と感じながら食べてみてください。

 



image

9月19日【彼岸の入り】 

今日のメニュー 

牛乳

吉田のうどん

大根サラダ

二色おはぎ(あんこ、きなこ)

 

<産地>

小松菜…東京 長ネギ…茨城 キャベツ…群馬 人参…北海道 大根…北海道 りんご…青森 豚肉…茨城、群馬 きな粉…北海道 小豆…北海道

 


image

今日の本は「あずきまる」です。

丹念にたぬきに育てられたあずきまる。「食べられるなら、ぼくたちに似ているそっくりさんがいいねえ」こんなささやかな夢を持っている小豆達がこのお話の主人公。一方、美味しく食べられる日を夢見て小豆達を大事に育てているのがモジャモジャたぬきくん。さぁ、ある日の事。あずきまる達がたぬきに主張します。「ぼくらそっくりさんに食べてもらいたいのです」小さな小豆の粒々達と、大きなモジャモジャたぬきくん。一体どんな様子で、こんなやり取りをするのかな?【出典:絵本ナビ】

 

今日は彼岸の入りの献立で「おはぎ」が登場します。おいしいあんこになれてよかったですね。



image

9月20日 

今日のメニュー 

ジョア

セサミトースト

カレーシチュー

手作りのピクルス

 

<産地>

玉ねぎ…北海道 じゃがいも…北海道 にんにく…青森 セロリ…長野 人参…北海道 かぶ…青森 きゅうり…秋田 鶏肉…岩手グリンピース…ニュージーランド バター…北海道

 


image

今日の本は「クネクネさんのいちにち きょうはパーティーのひ」です。

パン屋のクネクネさんが、ブティックしまさんのパーティーに呼ばれました。お友達のフワフワさんや、ブティックシマさんなど、おなじみの仲間たちと大騒ぎします。腰を痛めたカレー屋さんが、おいしいカレーを差し入れてくれました。【出典:絵本ナビ】

 

給食にはパン屋のクネクネさんが作った「セサミトースト」と、カレー屋さんが作った「カレーシチュー」です。おいしく食べて、みんなで楽しみましょう!

 



image

9月24日 

今日のメニュー 

牛乳

パエリア

ごまマヨサラダ

トマたまスープ

 

<産地>

小松菜…東京 玉ねぎ…北海道 じゃがいも…北海道 にんにく…青森 人参…北海道 赤パプリカ…オランダ 黄パプリカ…オランダ ピーマン…茨城 きゅうり…秋田 キャベツ…長野 しめじ…長野 トマト…秋田 鶏肉…岩手、青森 卵…茨城 コーン…北海道

 


image

今日の本は「トマトさん」です。

ある夏の昼下がり、真っ赤に熟れたトマトさん。トマトの木からどたっと落ちたその姿。迫力です。でも何だかとっても憂えた顔をしています。それもそのはず、近くの小川にミニトマト達がぽっちゃんぽっちゃん気持ち良さそうに飛び込んでいく音が聞こえるのです。でも、しっかり熟れて図体の大きなトマトさんは動けない!じりじりと地面から伝わる暑さが身に応えます。すると、畑の虫達があちらこちらから出てきてトマトさんの為に……。【出典:絵本ナビ】

 

今日の給食は、トマトと卵の「トマたまスープ」です。真っ赤なトマトさんを探してみてください。

 



image

9月25日 

今日のメニュー 

牛乳

ひじきごはん

ししゃものパリパリ揚げ

野菜の赤しそ和え

きのこ汁

 

<産地>

長ネギ…東京 小松菜…東京 人参…北海道 インゲン…秋田 大葉…愛知 もやし…栃木 キャベツ…長野、茨城 大根…青森 椎茸…岩手 しめじ…長野 エノキタケ…長野 なめこ…茨城 ししゃも…カナダ、ノルウェー

 


image

今日の本は「おいしいおと」です。

今日のごはんは何かな?春巻き、ウィンナ、わかめのみそ汁、レタスにプチトマト。春巻きを食べると、どんな音がするかな?ウィンナやレタスはどうかな?ある日の食卓の、おいしい音が勢ぞろい。これを読んだら、食事がよりいっそう楽しくなること請合い! くいしんぼさんの手が、あっちからも、こっちからも伸びてきますよ。【出典:絵本ナビ】

 

今日の給食には、「ししゃものパリパリ揚げ」が登場します。料理の名前にも入っていますが、パリパリした音が聞こえてきますよ。

 



image

9月26日 

今日のメニュー 

牛乳

おにぎり

生揚げの中華風煮物

わかめサラダ

 

<産地>

玉ねぎ…北海道 長ネギ…茨城 にんにく…青森 生姜…高知 人参…北海道 タケノコ…熊本、兵庫 青梗菜…千葉 もやし…栃木 キャベツ…長野、茨城 きゅうり…秋田 豚肉…茨城、群馬 わかめ…三陸

 


image

今日の本は「パンどろぼう おにぎりぼうやのたびだち」です。

物語の舞台は、おにぎり一家の営むおにぎり屋さん。今日も店頭には、おいしそうなおにぎりがずらりと並んでいます。もちろん、おにぎり一家の食卓も毎日おにぎりばかり。「もう おにぎりは たくさんだ!」そう言って、家を飛び出したのはおにぎりぼうや。カラスにおそわれそうになり、転がりおちていったその先で出会ったのは、旅人のおじさん。お腹がすいてフラフラになっていたおにぎりぼうやに、見知らぬ食べものをすすめます。その食べものとは……。【出典:絵本ナビ】

 

給食にも「おにぎり」が登場します。おにぎりぼうやが混じっていないかチューいして食べてください。

 



image

9月27日 

今日のメニュー 

牛乳

みそラーメン

さつま芋・大豆・じゃこの揚げ煮

フルーツヨーグルト

 

<産地>

長ネギ…東京 さつまいも…熊本 生姜…高知 にんにく…青森 人参…北海道 もやし…栃木 キャベツ…長野、茨城 にら…栃木 バナナ…エクアドル ちりめんじゃこ…広島、香川、愛媛 豚肉…茨城、群馬 大豆…北海道 ごま…南米

 


image

今日の本は「ラーメンがすきすぎて」です。

ラーメンが好きすぎて。頭の中はラーメンのことばかり。毎日朝からラーメンだったら最高なのに。ラーメンやさんの子だったらいいのにな。誕生日プレゼントはラーメンどんぶりがいいし、デートだってラーメンやさんに決まり。将来はもちろんラーメンやさん。誰も食べたことない、色んな ラーメンをじゃんじゃんばりばりつくるんだ! それだけじゃない。水道からラーメン、髪型だってラーメン、ぼくの体の中身だって……!?【出典:絵本ナビ】

 

今日の給食は「みそラーメン」です。落六小のみんなもラーメンが大好きですね。



image

9月30日 

今日のメニュー 

牛乳

スパゲッティきのこミートソース

グリーンサラダ

バナナケーキ

 

<産地>

小松菜…東京 玉ねぎ…北海道 にんにく…青森 セロリ…長野 人参…北海道 しめじ…長野 椎茸…岩手 パセリ…茨城、長野 キャベツ…群馬 もやし…栃木 きゅうり…秋田、群馬 バナナ…エクアドル 豚肉…茨城、群馬 バター…北海道

 


image

今日の本は「おたすけこびと」です。

「はい、しょうちしました。」そう言って画面に登場するのはたくさんの小人達と、「はたらく車」オールスターズ!ショベルカー、クレーン車、ブルドーザーにミキサー車・・・。それだけで車好きっ子の心はそわそわ。何が始まるの?はたらく車総動員で、ちいさな小人たちはもくもくと働きます。すくい上げたり、運んだり、吊るしたり。かきまぜたり、ながしたり。あれ、でもかきませているのは何だか見たことある物だぞ?ここで子ども達の胸は期待で膨らみます。そして向かうクライマックス。出来上がったものは思いもかけない素敵なもの!ヒントはあなたも子どもも大好きなもの。わくわくしてしまうもの。そしておたんじょうび!【出典:絵本ナビ】

 

今日の給食はおたすけこびとに頼んで作ってもらった…いえいえ落六小の給食室で作ったバナナケーキです。おいしくいただきましょう。

 



image

○月○日 

今日のメニュー 

牛乳

 

<産地>

 




image

○月○日 

今日のメニュー 

牛乳

 

<産地>

 




image

○月○日 

今日のメニュー 

牛乳

 

<産地>

 




image

○月○日 

今日のメニュー 

牛乳

 

<産地>

 






Copyright 2007,Ochiai-dairoku Elementary School.All Rights Reserved.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます