学校の歴史


明治

41年 東京市牛込尋常小学校として9月1日に開校する。
           校章ができる。
44年 第1回卒業式が行われる。

image


大正 
  8年   牛込尋常小学校保護者会が誕生する。 
12年  関東大震災で屋根瓦と壁に僅少の被害があった。
          校舎は避難者収容所となり、9月は休校する。 
14年  理科室ができる。 

image


昭和 

  2年 学校に電話が設置される。
  5年 校歌ができる。 
  6年 プールができる。
 12年 新校舎が落成する。 
            流線型模範校舎として新聞に紹介される。
            校旗を新調する。
 16年 東京市牛込仲之国民学校と校名を変更する。
 19年 栃木県芳賀市羽村、祖母ヶ井町、七井村、益子町に

            分かれて疎開する。
            残留児童とともに、帝都防衛部隊、通信部隊が校舎

            の一部を使用する。

image

20年 学区域戦災のため罹災者を収容する。
           集団疎開児童が帰ってくる。
21年 東京都牛込第六国民学校と校名を変更する。 
22年 学校給食が始まる。
          東京都新宿区立牛込第六小学校と校名を変更する。
          牛込第六小学校母姉会が誕生する。 
23年 東京都新宿区立牛込仲之小学校と校名を変更する。
           新しい校章ができる。
24年 児童科学教室が開設される。
           牛込仲之小学校PTAができる。
30年 学校文集「さんご樹」が創刊される。
32年 本校の50周年記念式典に元文部大臣天野貞祐が参

           列する。
33年 図書館が開館される。
36年 NHKテレビで本校の道徳授業が放送される。
39年 オリンピック東京大会の開会式に本校の鼓笛隊が出

          場する。
 

image


平成  

 2年 新校舎が落成する。 
 6年 コンピューター教室が完成する。 
10年 牛込原町小学校と統合する。 
14年 開校95周年記念式典を挙行する。 
16年 研究発表校として公開発表を行う。 
18年 安倍元首相が来校し、6年生と会食する。

19年 開校100周年をむかえる。 
20年 祝117人118脚 ギネス記録達成(3月8日)。

21年第100回卒業式

24年 開校105周年をむかえる。 

image

image