banner

 

 

 沿革 

 

昭和22. 4. 1

東京都新宿区立牛込第二中学校を都立第四中学校(現 戸山高校)内に併設して設置。

 

初代 浜中 章 校長就任。

昭和22. 4.28

牛込第五小学校(後の牛込原町小学校)の校舎において、開校・入学式を挙行。


 生徒数 男106名 女46名 計152名3学級(第1学年のみ) 教員数 6名

昭和23. 6 .3

早稲田小学校南側校舎を独立仮校舎として移転。

昭和25. 3 .2

第一回卒業式。(男149名 女92名 計241名)

昭和26. 7.15

第一期校舎完成。(6教室、職員室)

昭和31. 3. 9

早稲田大学大隈講堂において校歌制定発表会。 


 岡 十万男 作詞   堀川 俊介 作曲

昭和35. 3. 2

校地74坪(244㎡強)拡張。

昭和36.12. 1

鉄骨体育館、鉄筋コンクリート第一期校舎完成。(8教室)

昭和37. 4. 6

1学級52人制となる。


鶴巻小学校内に「ひまわり学級」(肢体不自由身障学級)中学部を開設。

昭和38.12. 1

ミルク給食開始。

昭和39.10.15

東京オリンピック見学。

昭和41. 8. 2

プール完成。

昭和42. 2. 6

完全給食開始。

昭和44. 3. 5

鉄筋コンクリート第二期校舎完成。(8教室、4特別教室、保健室)

昭和46.12.21

鉄筋コンクリート第三期校舎完成。(8教室、8特別教室)

昭和49. 4.26

鉄筋コンクリート第四期校舎完成。(2階建4特別教室棟)  校舎建設終了

昭和53. 3.31

新宿看護学校の開校(4. 1)のため「ひまわり学級」を閉級。

昭和57.11.19

開校35周年記念式典、祝賀会挙行。


優良PTAとして文部大臣賞を受賞。

昭和58. 8月

校舎内外塗装、窓枠アルミサッシ化工事。

昭和59. 4. 2

日米姉妹校友好親善苗木贈呈式。


 ニューヨーク市ブルックリン111中学校との姉妹校として、中曽根総理大臣とマンスフィールド・


 アメリカ大使より、ハナミズキ他を受領する。

平成 3. 4月末

コンピュータ教室完成。(第二音楽室を改造)

平成 4. 9.12

学校週五日制の実施による最初の土曜日休日。

平成 9.10. 4

創立50周年記念式典、祝賀会挙行。

平成17. 8.31

教室に冷暖房設置。

平成19.11.16

創立60周年記念式典。

平成22. 4. 1

第十六代 髙田 憲一 校長 都立江東商業高校より就任。

平成23. 9月

図書室に夏目漱石コーナーを設置。

平成24. 3月

校舎南側にビオートープ新設。

平成26. 4. 1

第十七代 長田 和義 校長 新宿区教育委員会より就任。 

平成27. 4. 1

平成27年度新宿区教育委員会教育課題モデル校

平成28. 4. 1

地域協働学校準備校

平成29. 4. 1

第十八代 久保 文人 校長 新宿区立落合第二中学校より就任。