banner

校長講話

秋の全国交通安全運動が始まります

 日が沈み、暗くなる時間がだんだん早くなってきました。秋が少しずつ深まってきています。

 さて、今日は、「秋の全国交通安全運動」についてお話しします。今年の秋の全国交通安全運動は、9月21日 日曜日から9月30日 火曜日まで行われます。最終日の9月30日は、交通事故死ゼロを目指す日になっています。

 今年に入ってから、落合第三小学校でも交通事故が起きています。私は、たいへん心配しています。その理由は、交通事故は、大きなけがや命に係わることにもつながるからです。

 今年の秋の全国交通安全運動で、特に大事にしていることが2つありますので紹介します。

 ひとつめは、道路を歩く時の安全についてです。命を落とす交通事故は、道路を歩いている時が多いのだそうです。特に、夜の事故が多いそうです。ですから、夕方から夜、道路を歩く時には、自動車や自転車のライトが当たると光る「反射材」の付いたものを身に付けるとよいそうです。また、道路を渡る時の飛び出しは絶対にしてはいけません。また、横断歩道があるところでも、右左右の安全を確かめてから渡るようにしましょう。

 ふたつめは、自転車の乗り方についてです。自転車の事故では、倒れた時に頭を打って命を落とすことが多いそうです。ですから、自転車に乗る時は、できるだけヘルメットを被るようにしましょう。また、自転車に乗っている人のルール違反も、交通事故につながっています。スマートフォンを見ながらの運転や、交差点で一回止まり、人や自動車が来ていないかを確かめずにスピードを出して横断することは、交通事故につながります。絶対にしないようにしましょう。

 大切な命を守るために、交通ルールを守って安全に生活するようにしましょう。

(校長 清水 仁 - 2025年09月19日 13:56:00 - /)