新宿区立西早稲田中学校 〒162-0052 東京都新宿区戸山3-20-2 電話03-3205-9674 FAX03-3205-9859
*学力向上のための重点プランの最終評価を記入して更新しました。(2/28)
令和3年2月4日
新宿区教育委員会教育課題研究校としての実践
本校は、令和2・3年度新宿区教育課題推進校としての指定を受けました。これは、新宿区の教育課題について、新宿区教育委員会が学校を指定し、学校は実践研究事例等を発信していくものです。
実践・研究テーマ:子どもの「学びたい」をかなえるICT
ソフトウェア等の検証や改善、新たなシステムの提案等を区教育委員会、関係企業、学校が共通理解しながら取り組むものです。
令和3年度から新宿区立小・中学校全校でタブレット端末の児童・生徒一人ひとりへの貸与が行われることが、昨日、新宿区教育委員会主催の校長会で説明されました。
本校においては、他の区立学校に先んじて本年2月中旬に研究用のタブレットパソコンが導入されることとなり、本格的に研究・実践をはじめます。
導入されるタブレットは、Microsoft SurfaceGo2です。
これに先立ち、これまでも既存の設備等を使って、研究を進めてまいりましたので、ホームページ上で紹介します。次年度からの全校導入に役立てていただければ幸いです。
また、ご覧になった皆様のご意見等を頂戴できればありがたいと思っています。
本校が、実践研究を求められている内容は以下の通りです。
①各教科でのタブレットパソコンの活用
・ドリル教材の活用や新しい教材の開発等
・授業におけるグループ学習、発表等での活用
・学習課題に対する調べ学習等での活用
②放課後学習教室での活用実践
③サポート教室での活用実践
④別室や家庭で学習している生徒への活用~双方向授業も視野に~
⑤外国籍の生徒が学びを確実に身に付けていくための実践
⑥学校からの提案(研究の中で区に提案していく)
(例)各教科の教科書がかなり重くなっていることから、タブレットと教科書の併用のあり方
※さっそく、本校の教員が教材を開発し、生徒がタブレットを使って学習している様子を、研修報告のページに掲載しましたのでご覧ください。
<実践例>
☆令和3年1月26日(火) 2年生の理科の授業で「気圧と風」の授業を行いました。
☆令和2年9月3日(木) 3年生は総合的な学習の時間で各自がタブレットを使用して、「新型コロナウイルス」について調べました。
☆令和3年4月19日(月) Microsoft Teams を利用した朝礼を行いました。
☆令和3年5月19日(木) 1年生の数学の授業で表計算ソフトを利用した授業を行いました。
☆令和3年5月21日(金) 第1学年 運動会作戦会議
☆令和3年5月21日(金) 1年理科の授業「すべての金属に共通する性質」
☆令和3年5月21日(金) 第3学年 運動会作戦会議
☆令和3年5月24日(月) 第1学年 運動会練習
☆令和3年5月24日(月) 1年理科の授業
☆令和3年5月24日(月) 3年 英語の授業
☆令和3年5月28日(金) サポート教室の様子
☆令和3年6月3日(木) 1年 数学の授業:6/3①
☆令和3年6月3日(木) 1年 数学の授業:6/3②
☆令和3年6月3日(木) 安川先生が研究授業を行いました:6/3
☆令和3年6月7日(月) 3年理科:6/7
☆令和3年6月8日(火) 1年数学の授業:6/8
☆令和3年6月9日(水) 1年数学の授業:6/9
☆令和3年6月9日(水) 2年理科の授業:6/9
☆令和3年6月10日(木) 3年数学の授業:6/10
☆令和3年6月10日(金) 学びの教室 サポート教室だより 令和2年 NO、5
☆令和3年6月17日(木) 1年生 総合的な学習の時間(職業調べ)
☆令和3年6月18日(金) 3年英語(俳句)6/18
☆令和3年7月10日(土) 7/10:土曜リモート授業
c 2010 Shinjuku City Nishiwaseda Junior High School All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます