四谷小学校 banner

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

いろはにほへと散りぬるを我が世誰ぞ常ならん有為の奥山今日越えて浅き夢見じ酔ひもせず

トップページ    校長あいさつ    学校概要    本校の教育    特色ある教育活動    学校日記               

学校日記 「四季折々」  12月~3月


2月1日(木)

◆プラネタリウム見学 4年

 4年生が、理科の学習で、コズミックセンターのプラネタリウムに見学に行ってきました。往復の道は、新宿区が手配してくださったバスで安全に行くことができました。昨日の皆既月食の説明を聞いたり、宮沢賢治さんの「雪渡り」の上映を見せていただいたりしました。プラネタリウムの中が暗くなり、子供たちの頭の上に満天の星空が広がると歓声があがりました。

image

image

image




1月31日(水)

◆茶道体験 5年

 茶道会館の先生をお招きして、5年生が茶道の体験をしました。まず、畳の上の歩き方、茶碗の引き寄せ方や持ち方から教わりました。和三盆の季節の干菓子をいただいた後、向かい合って座った友達が点てたお抹茶を、お互いに「お点前を頂戴いたします。」という挨拶をしていただきました.毎年、5年生で茶道体験を実施しています。

image

image

image




1月30日(火)

◆マラソンタイム 全児童

 今年のマラソンタイムは、1月18日から2月15日まで行います。中休みの終わり3分間に低・中・高のコースに分かれて、自分のペースで走っています。先週は雪が積もってできない日もありましたが、寒い季節を元気に過ごせるよう、一人一人が目標を立てて頑張っています。

image

image

image




1月29日(月) 

◆走り方教室 5年

 5年生は体育の時間に、中央大学陸上競技部コーチで、400mハードル元日本代表選手である 井原 直樹先生をお迎えして、短距離の走り方を教わりました。

速く走る姿勢やコツを教えていただき、高いスキップや両足とびを練習しました。授業の終わりには、子供たちの走るフォームがよくなり、速く走れるようになっていました!45分の授業で効果抜群!教わった練習を続けると、50m走のタイムが上がることでしょう。 井原先生、ありがとうございました。

image

image

image




1月26日(金)

◆2年生と子ども園 5歳さんとの交流 

 2年生は、生活科の町探検やお店インタビューなどで調べたことを活かして、グループごとにお店屋さんを開きました。お店の品物を工夫して作り、お客様が選びやすいように品物を並べました。国語で学んだ、お客様への言葉のかけ方も応用して、子ども園の5歳さんとのお店屋さんごっこを楽しみました。ペアでお店を回る姿に2年生の優しさがあふれていました。最後に5歳さんが「楽しかったです。」「○○を買いました。」などと、話してくれたので、2年生はとても嬉しそうでした。5歳児のみなさん、子ども園の先生方、ありがとうございました。

image

image

image




1月25日(木)

◆図工の学習 2年

 2年生は、図工の時間にカッターの正しい使い方について学習しました。はさみは手前から奥に手を動かしますが、カッターは、奥から手前に引いて使います。直線は定規を当てて、曲線は紙を動かしながら、カッターを斜めにしないでまっすぐ自分の方に動かします。押さえている指に気を付けて、いろいろな形の切り抜きに挑戦しました。

image

image

image




1月24日(水)

◆1年生と子ども園 4歳さんとの交流

 1年生は、生活科の時間に、昔遊び名人さんから教わった遊びを、子ども園の子供たちに伝える交流会をしました。1年生は、会を行うにあたり、事前に、司会、はじめのことば、おわりのことば、遊び係、案内係の役割分担をしました。それぞれが自分の役割を果たしながら、楽しそうにかかわりを広げていました。

image

image

image




1月23日(火)

◆校庭で雪あそび

 昨日から降り続いた雪で、真っ白に雪化粧をした校庭で、2学年ごとに雪遊び体験をしました。「雪で遊ぶのは初めて!」「気持ちいい!寝ころびたい!」などと、大喜びで遊ぶ子供たちはみんないい表情をしていました。子供たちが遊んだ後には、個性あふれる大きな雪だるまや小さな雪だるまが並んでいました。

image

image

image


image

image

image




1月22日(月)

◆社会科見学 5年

 5年生は、始めに、JFEスチール千葉工場を見学しました。見学担当の方から工場についての説明をうかがってから、ヘルメットを被ってバスに乗り込み、生産ラインの建物に向かいました。鉄を生産する工場では、1600度に熱せられた板状の鉄を圧延装置で薄く長く伸ばし、ロールのように巻いて保存庫に移るまでの工程を見学しました。

 昼には、雪交じりの雨が降ってきていたので、バスの中でお弁当を食べたあと、日本科学未来館行きました。アシモ君や未来の地球の様子、自分で体験するコーナーなどで未来の世界を想像し、それぞれが感想をもつことができました。午後は雪が降ってきましたが、早めに出発したので、予定通りに帰校することができました。

image

image

image


image

image

image


image

image

image




1月19日(金)

◆体育 バスケットボール5年

 5年生は体育の授業で、バスケットボールの学習をしています。チームの中でパス回しの練習をしてから、初めて試合をしました。まだ学習が始まったばかりなので、同じチームの子供同士が近くでボールを追いかけることもありました。もっとうまくなるためにはどうしたらよいか、課題を明らかにして技能とチームワークを高めていきます。

image

image

image




1月18日(木)

◆クラブ活動 4,5,6年

 四谷小には、11のクラブがあり、異年齢の子供たちで組織しています。今日は、6つのクラブの写真が撮れました。

まんが・イラストク 卓球クラブ 造形クラブ 音楽クラブ 料理クラブ 伝統文化クラブ

同好の子供たちが集まって、創意工夫を生かしながら、楽しんでいました。 

image

image

image


image

image

image




1月17日(水)

◆体育 とびばこあそび 1年

 1年生の体育の授業は、「とびばこあそび」でした。手足の準備運動を丁寧にした後、とびばこやマットの準備をしました。とびばこは、2人で声を掛け合って安全に運びます。マットは、4人で歩く速さを同じにして運びます。先生が見守る中、準備も自分たちでできるようになりました。

image

image

image




1月17日(水)

◆あいさつ運動 4年

 登校時に昇降口と校舎の前で元気にあいさつをする声が聞こえてきます。毎月交替で担当学年が決まっていて、登校してくる子供たちにあいさつをしています。迎えられる子供たちは少し照れながらも、いつもより大きな声で「おはようございます!」と、あいさつを返しています。

image

image

image




1月16日(火)

◆社会科の授業 3年生

 3年生は、「変わってきた人々のくらし」の学習で、時代ごとに人々のくらしや生活の道具が変わってきたことを学習します。同時に、時代が変わっても引き継がれてきたものがあることも学びます。映像や資料をもとに、気付いたことや疑問に思ったことを伝え合い、学習問題をつくって探究的に学習を進めていきます。

image

image

image




1月15日(月)

◆避難訓練 小学校・子ども園合同

 1月の避難訓練は、小学校と子ども園合同で実施しました。休み時間に大きな地震が発生したことを想定して行いました。校庭で遊んでいた子供たちは放送をよく聞いて、校庭の真ん中に集合した後、校舎内から出てきた子供たちと揃って学級ごとに並びました。

 子ども園の園児も、先生の引率で校庭に速やかに集合しました。自分の命を自分で守る行動がとれるように、毎月様々な状況を想定して避難訓練を行っています。

image

image

image




1月12日(金)

◆席書会 5年・6年

 今日は、5,6年生が体育館で席書会を行いました。凛とした空気の中、心を落ち着かせて真剣に筆を動かしました。5年生は、「希望の朝」、6年生は「夢の実現」と書きました。

16日(火)から20日(土)の学校公開日まで廊下に展示します。

image

image

image


image

image

image




1月10日(水)

◆ICTの効果的な活用 1年

 3学期はじめの校内研究授業は、1年生のプログラミング学習でした。タブレットの立ち上げを一度学習しただけで、10分ほどで全員ができるようになっていることに、外部指導員の方が感心していました。キャラクターが進む方向を決めて、手元にある矢印をクリックすることでキャラクターを動かし、宝箱を見付ける活動を通して、指示と動きの関係に気付く学習です。授業後、発達の段階を踏まえた効果的な活用について協議をしました。

image

image

image




1月10日(水)

◆席書会 3年・4年

 新しい年になって、子供たちは清新な気持ちで書初めをしました。学校で習ったことや冬休みに練習したことを生かして、3年生は「お正月」、4年生は「美しい山」という文字を大きく元気よく書きました。

image

image

image


image

image

image




平成30年1月9日(火)

◆始業式

 冬季休業中に大きな事故や病気等もなく、子供たちが元気に登校してきました。3学期の登校日は、修了式まで52日、卒業式まで53日間です。短い学期ですが、次の学年につながる大切な学期です。学期末の自分の姿をイメージして、目標を立てて取り組みます。どの子も友達と楽しそうに遊び、主体的に学習をしていました。手の挙げ方にも意欲を感じる初日でした

image

image

image




12月21日(木)

◆和妻

 オリンピック・パラリンピック教育の一環で、和妻の先生が来校してくださいました。日本の伝統文化である和妻は、江戸時代から伝わる手品です。子供たちは先生の衣装に日本の文化を感じながら、見事な技に歓声をあげました。

 先生は、子供たちにも数種類の手品を教授してくださいました。口上を唱えながら紐の術を試す体験はとても興味深く、子供たちは目を輝かせながら持ち帰りました。帰ってから、家族に技を見せたことでしょう。

image

image

image




12月21日(木)

◆身近な冬を探そうタブレット 5年

 国語の授業で短歌を作る学習です。子供たちはタブレットを持って、校舎内や校庭に出ました。自分が最も冬を感じるところを見付けて写真に記録し、それを伝える言葉を考えていました。ビオトープに浮かぶモミジの葉が美しく輝く日でした。

image

image

image


image

image

image




12月21日(木)

ロング掃除

 学期末には全校で時間をかけて掃除をします。新年を迎える前に、どの子も教室や廊下、靴箱などを丁寧に掃除しました。

image

image

image




12月6日(水)

◆夢授業 6年 (講演;オリンピアン 三井梨紗子さん)

 リオデジャネイロオリンピックのシンクロナイズドスイミングで、ペアで銅メダル、チームでも銅メダルを獲得した三井梨紗子選手が、夢授業の講師として四谷小学校に来てくださいました。

 三井選手は夢をもつことの大切さと、夢を叶えるための努力の過程についてお話ししてくださいました。6年生は、身近な先輩のお話をしっかり受け止めて、「これからの自分の生き方を考えることができた」と感想を述べていました。

 「出会いが人を変える!」素敵な授業でした。

image

image

image




12月4日(月)

◆対話式美術鑑賞教室 6年 

 対話式美術鑑賞教室は、美術館ボランティアの方々と一緒に話をしながら鑑賞する校外学習です。西新宿にある東郷青児美術館は、ゴッホのひまわりが展示されている美術館です。当日の主な展示は、ノルウェーの家具(椅子)でした。展示コーナーごとに椅子を鑑賞して、椅子の印象や置かれていた環境などを想像して対話が広がりました。

image

image

image




12月4日(月)

◆昔あそび 1年

 1年生は、生活科の学習の中で「昔遊び」をしました。あやとり、ビー玉、こま、けん玉、おはじき、羽根つき、竹とんぼ、お手玉と、八種類の遊びを体験しました。

 ゲストティーチャーは、地域の学習支援部(スマイルクラブ)の皆様です。子供たちは、1つのコーナーで遊んだ後、音楽の合図で、教えていただいた名人さんにお礼を言って、次の遊びに移動します。

 子供たちは、「もっと長く遊びたい。」「名人さんみたいになりたい。」「結構上手にできたよ。」などと感想を述べました。この日をきっかけに、1年生は自分たちで練習を重ね、1月になったら、子供名人として、四谷子ども園の園児に技を伝える計画をしています。

image

image

image