新宿区立戸塚第一小学校 〒169-0051 新宿区西早稲田3丁目10番12号 TEL03(3205)9508 FAX03(3205)9648
6月1日(金)
牛乳
ご飯
鯖の竜田揚げ
カラフルサラダ
わかめスープ
脂が乗ったサバと、さっぱりしたわかめスープがよく合っていました。
<産地>
小松菜(東京)、キャベツ(東京)、玉ねぎ(佐賀)、人参(千葉)、生姜(長崎)、長ねぎ(茨城)、青梗菜(千葉)、赤ピーマン(高地)、りんご(青森)、鯖(ノルウェー)、わかめ(韓国)、白ゴマ(南米)
6月4日(月)
牛乳
きびご飯
ししゃものゴマ天ぷら
かみごたえきんぴら
みだくさん汁
6月4日は「虫歯予防デー」です。歯ごたえのあるきんぴらと、カルシウムたっぷりのししゃもを出しました。
<産地>
ごぼう(青森)、人参(千葉)、さやいんげん(茨城)、大根(千葉)、玉ねぎ(愛知)、じゃが芋(長崎)、卵(茨城)、ししゃも(ノルウェー)、もちきび(岡山)、ごま(南米)
6月5日(火)
牛乳
クラムチャウダースパゲティ
キャベツとリンゴのサラダ
アンデスメロン
鉄分たっぷりのアサリが入ったクラムチャウダーがとてもおいしかったです。
<産地>
玉ねぎ(東京)、キャベツ(東京)、かぶ(東京)、じゃが芋(長崎)、人参(千葉)、セロリ(長野)、パセリ(茨城)、りんご(青森)、アンデスメロン(熊本)、あさり(愛知)、鶏肉(岩手)
6月6日(水)
牛乳
ご飯
鶏肉のバーベキューソース
人参のグラッセ
野菜スープ
一つ一つ形を作り、甘く煮た人参のグラッセはみんな残さず食べてくれました。
<産地>
玉ねぎ(東京)、かぶ(東京)、トマト(東京)、にんにく(青森)、長ねぎ(千葉)、人参(千葉)、じゃが芋(長崎)、リンゴ(青森)、鶏肉(岩手)
読書月間なので、食べ物に関係する本を紹介していきます。今日は「つるばら村のレストラン」です。
この本に登場する「人参グラッセ」を給食に出しました。
6月7日(木)
牛乳
コーントースト
洋風すいとん
おかしな目玉焼き
<産地>
玉ねぎ(東京)、キャベツ(東京)、小松菜(東京)、玉ねぎ(佐賀)、長崎(じゃが芋)、人参(千葉)、パセリ(茨城)、豚肉(青森)
今日の本は「おしゃべりなたまごやき」です。給食には、まるで卵のように見える「おかしな目玉焼き」を出しました。
白身の部分は牛乳かん、黄身はあんずでできています。本物の卵だと思って食べてびっくりしていました。
6月8日(金)
牛乳
かつ丼
浅漬け
すまし汁
さくらんぼ
今日はセルフのかつ丼です。カツ煮をご飯の上にのせて食べました。
<産地>
三つ葉(千葉)、人参(千葉)、えのきたけ(埼玉)、長ねぎ(千葉)、豚肉(青森)、卵(茨城)
今日の本は「かっぱのかっぺいとおおきなきゅうり」です。かっぺいがきゅうりを探していると、いろんなものに出会うお話です。
給食にはきゅうりの浅漬けを出しました。かつ丼によく合っていました。
6月11日(月)
牛乳
ご飯
魚の甘酢あん
けんちん汁
ゴールドキウイフルーツ
1-2と6-2がランチルームで交流給食をしました。1年生が食べきらなかった分を6年生が食べてくれてさすがだと思いました。
<産地>
人参(千葉)、大根(千葉)、生姜(長崎)、長ねぎ(茨城)、ほうれん草(群馬)、筍(島根)、さやいんげん(岩手)、ゴールドキウイ(ニュージーランド)、鶏肉(岩手)、イワシ(欧州)
6月12日(火)
牛乳
ハヤシライス
キャベツサラダ
メロン
<産地>
玉ねぎ(東京)、キャベツ(東京)、小松菜(東京)、にんにく(青森)、人参(千葉)、メロン(熊本)、豚肉(青森)
今日紹介した本は「キャベツくん」です。
おなかがすいたブタヤマさんに食べられたくないキャベツ君は「ぼくを食べたらキャベツになっちゃうよ」と言って食べられないようにします。
今日はみんなキャベツにならないように気をつけて、キャベツサラダを食べました。
6月13日(水)
牛乳
ご飯
なすと豆腐の揚げ味噌
のっぺい汁
ひじきのふりかけ
純和風の献立です。ひじきのふりかけがあるときは、ご飯の残りが少なくなります。
<産地>
小松菜(東京)、人参(千葉)、大根(千葉)、里芋(千葉)、長ねぎ(茨城)、なす(群馬)、ごま(南米)
6月14日(木)
牛乳
ご飯
醤油ラーメン
ゆで卵の醤油煮
きな粉もち
人気のラーメンと、白玉団子です。どのクラスもほとんど残りがありませんでした。
<産地>
キャベツ(東京)、にんにく(青森)、生姜(高知)、人参(千葉)、長ねぎ(千葉)、もやし(新潟)、にら(栃木)、卵(茨城)、黄粉(北海道)
今日、紹介する本は「こまったさんのラーメン」です。
こまったさんシリーズは10冊あり、本を読めばおいしくつくれるので私も大好きな本です。
6月15日(金)
牛乳
コロッケサンド
レタススープ
フルーツヨーグルト
<産地>
玉ねぎ(東京)、キャベツ(東京)、小松菜(東京)、じゃが芋(長崎)、人参(千葉)、にんにく(青森)、セロリ(長野)、レタス(長野)、バナナ(フィリピン)、メロン(熊本)、豚肉(青森)
今日のお話は、「11ぴきのねことあほうどり」です。
コロッケ屋さんを始めた11匹のねこたちが、あほうどりの住む島へコロッケを作りに行きます・・・。
今日は猫たちが作ってくれたコロッケ(!?)をパンにはさんでコロッケサンドにしました。
6月18日(月)
牛乳
おにぎり
鶏肉のさっぱり煮
お浸し
田舎汁
<産地>
にんにく(青森)、生姜(高知)、人参(千葉)、えのきたけ(埼玉)、青梗菜(群馬)、ほうれん草(群馬)、大根(千葉)、長ねぎ(千葉)、小松菜(東京)、鶏肉(岩手)
今日のお話は、「おむすびころりん」です。
みんな知っているお話なので、楽しく食べてくれたようです。
おじいさんはおむすびを落としてしまいましたが、給食では落とさないように注意して食べました。
6月19日(火)
牛乳
セサミトースト
かぼちゃのスープ
海藻サラダ
<産地>
玉ねぎ(東京)、小松菜(東京)、キャベツ(東京)、じゃが芋(長崎)、人参(千葉)、きゅうり(群馬)、にんにく(青森)、パセリ(茨城)、かぼちゃ(鹿児島)、鶏肉(岩手)、わかめ(韓国)、赤とさかのり(熊本)
今日のお話は、「かぼちゃスープ」です。
ねこと、りすと、あひるが作るかぼちゃスープは世界一美味しいのですが、ある日あひるがわがままを言って三匹は大喧嘩。あひるは家を飛び出します・・・。
給食には戸一小の調理員さんが作った、世界一美味しいかぼちゃスープが出ました。
6月20日(水)
牛乳
いわし南蛮丼
味噌汁
パイナップル
いわしは小骨がありますが、給食で出るものはほとんど気になりません。
ですが、低学年は骨が気になるという子が多いです。おうちでも骨のある魚を食べて練習してください。
<産地>
小松菜(東京)、生姜(高知)、長ねぎ(千葉)、人参(千葉)、大根(千葉)、牛蒡(青森)、パイナップル(フィリピン)、イワシ(欧州)、わかめ(中国)
6月21日(木)
牛乳
五目うどん
竹輪の磯部揚げ
ボイル野菜のゆかりがけ
黒ゴマプリン
<産地>
玉ねぎ(東京)、小松菜(東京)、キャベツ(東京)、きゅうり(東京)、大葉(東京)、人参(千葉)、長ねぎ(茨城)、もやし(栃木)、豚肉(青森)、卵(茨城)
6月22日(金)
牛乳
ご飯
酢豚
もやしスープ
びわ
大きく切った豚肉がいっぱい入った酢豚は食べ応えがありました。
今年は不作のびわですが、甘くておいしいのが届きました。
<産地>
玉ねぎ(東京)、キャベツ(東京)、生姜(高知)、筍(愛媛)、人参(千葉)、ピーマン(茨城)、にんにく(青森)、もやし(群馬)、びわ(和歌山)、豚肉(青森)
6月25日(月)
牛乳
シーチキンライス
春雨サラダ
ザーサイスープ
杏仁豆腐
ザーサイが苦手な子もいましたが、かつお出汁でおいしいスープでした。
<産地>
人参(千葉)、生姜(長崎)、長ねぎ(茨城)、ほうれん草(群馬)、キャベツ(群馬)、きゅうり(秋田)、にんにく(青森)、もやし(栃木)、小松菜(茨城)、鶏肉(岩手)、卵(茨城)
6月26日(火)
牛乳
焼うどん
揚げたこ焼き
小玉スイカ
初めて出した揚げたこ焼きは「わー、いいにおいがする!」とみんな大喜びでした。
<産地>
キャベツ(東京)、人参(千葉)、にら(茨城)、もやし(新潟)、長ねぎ(千葉)、ピーマン(茨城)、長ねぎ(茨城)、小玉スイカ(熊本)、えび(ベトナム)、タコ(北海道)、豚肉(青森)、卵(茨城)、白ゴマ(南米)
今日紹介する本は、「大阪うまいもんのうた」です。
たこ焼き、お好み焼きなど、おいしいものがたくさん出てくる本です。
とっても面白い絵で描かれています。
6月27日(水)
牛乳
枝豆ご飯
鶏肉のから揚げ
もやしサラダ
味噌汁
<産地>
枝豆(東京)、キャベツ(東京)、玉ねぎ(東京)、きゅうり(東京)、かぶ(東京)、生姜(高知)、人参(千葉)、もやし(群馬)、鶏肉(岩手)、わかめ(韓国)
今日のお話は「ジャックと豆の木」です。
天まで延びた豆のツルに登って行ったジャックは、人食い鬼がお金を数えているところに出くわします・・・。
給食は、ひとつひとつさやから出した「枝豆ご飯」でした。
天まで延びるかもしれないと、こっそり豆を持ち帰った1年生もいたようです。
6月28日(木)
牛乳
ダイスチーズパン
チリコンカン
アスパラガスサラダ
オレンジ
今日は1年2組が初めて全員残さず食べられた、記念の日です。
<産地>
玉ねぎ(東京)、キャベツ(東京)、じゃが芋(長崎)、人参(千葉)、アスパラガス(佐賀)、りんご(青森)、オレンジ(アメリカ)、豚肉(青森)
6月29日(金)
飲み物
カレーライス
手作りのピクルス
ゆでとうもろこし
みんなの大好きなカレーでしたが、夏野菜のなすがごろごろ入っていたので苦手な子もいたようです。
とうもろこしは新鮮でとてもおいしかったです。
<産地>
玉ねぎ(東京)、かぶ(東京)、きゅうり(東京)、じゃが芋(茨城)、ズッキーニ(群馬)、にんにく(青森)、人参(千葉)、かぼちゃ(千葉)、なす(群馬)、とうもろこし(千葉)、鶏肉(岩手)
今日紹介する本は「ぼくんちカレーライス」です。
「ぼくんち今日、カレーライスなんだ」っていう一言を聞いた町の人たちがみんな、カレーライスを食べたくなっちゃうっていうお話です。
読書月間も今日で終わりです。みんな紹介した本を読んでくれたでしょうか。