新宿区立戸塚第一小学校 〒169-0051 新宿区西早稲田3丁目10番12号 TEL03(3205)9508 FAX03(3205)9648
1月9日(水)静岡県
牛乳
七草うどん
黒はんぺん
みかん
3学期の給食が始まりました。今月は郷土料理特集です。
初日はうどんに合わせて静岡県の黒はんぺんを作りました。
イワシのすり身を平に成型し、揚げるのが大変でした。
<産地>
人参(東京)、白菜(東京)、小松菜(東京)、大根(徳島)、生姜(長崎)、長ねぎ(千葉)、蕪(千葉)、せり(茨城)、みかん(静岡)、鶏肉(岩手)、卵(茨城)、いわし(鳥取)
1月10日(木)山形県
牛乳
ご飯
芋煮
パリパリサラダ
りんご
庄内風の豚肉・味噌風味の芋煮です。
里芋がたくさん入っていておいしかったです。
<産地>
人参(東京)、キャベツ(東京)、里芋(千葉)、ごぼう(青森)、長ねぎ(千葉)、ほうれん草(群馬)、もやし(栃木)、本しめじ(長野)、舞茸(新潟)、りんご(青森)、豚肉(青森)
1月11日(金)沖縄県
牛乳
ししじゅーしー(豚肉入り炊き込みご飯)
イナムドゥチ(豚肉入り汁 白味噌仕立て)
にんじんシリシリ(千切り人参の炒め物)
サーターアンダギー(揚げドーナツ)
沖縄の言葉はわかりにくいので、みんなどんな料理が出てくるのか楽しみにしていたようです。
<産地>
人参(東京)、にら(栃木)、豚肉(青森)、とんこつ(青森)、卵(茨城)、西京みそ(京都)
1月15日(火)石川県
牛乳
ご飯
冶部煮
鱈の竜田揚げ
お浸し
金沢名物「すだれ麩」を入れた冶部煮です。本当はカモを使いますが、今日は鶏肉です。
<産地>
じゃがいも(北海道)、人参(千葉)、里芋(埼玉)、ほうれん草(千葉)、もやし(千葉)、小松菜(埼玉)、えのき茸(埼玉)、椎茸(秋田)、鱈(ロシア)、鶏肉(岩手)、すだれ麩(石川)
1月16日(水)福島県
牛乳
白河ラーメン(ワンタン麺)
いかにんじん
桃ゼリー
2年生に福島県で獲れる果物は?と聞いたら「桃」と答えが出てきたのでびっくりしました。
<産地>
人参(千葉)、生姜(長崎)、長ねぎ(千葉)、キャベツ(愛知)、にんにく(青森)、もやし(千葉)、鶏肉(岩手)、えび(ベトナム)
1月17日(木)群馬県
牛乳
五目御飯
こんにゃく味噌田楽
れんこんチップスサラダ
群馬特産のこんにゃくを田楽にして、柚子風味の味噌をかけました。
<産地>
大根(東京)、小松菜(東京)、人参(東京)、キャベツ(愛知)、さやいんげん(鹿児島)、柚子(徳島)、れんこん(茨城)、鶏肉(岩手)
1月18日(金)鹿児島県
牛乳
鶏飯(けいはん)
すまし汁
さつま芋のゴマ揚げ団子
鶏飯は鹿児島の小学校でもよく給食に登場するメニューです。本来はスープをご飯にかけます。
<産地>
小松菜(東京)、人参(千葉)、さつま芋(千葉)、長ねぎ(千葉)、えのき茸(長野)、さやいんげん(鹿児島)、鶏肉(岩手)、卵(茨城)
1月21日(月)埼玉県
牛乳
ご飯
ゼリーフライ
じゃこサラダ
さつま汁
ゼリーフライはジャガイモとおからを使った、衣のないコロッケのような料理です。小判の形から「ゼニフライ」→「ゼリーフライ」と名前がついたようです。
<産地>
玉ねぎ(北海道)、じゃが芋(北海道)、人参(千葉)、大根(徳島)、さつま芋(千葉)、ごぼう(青森)、長ねぎ(千葉)、キャベツ(愛知)、もやし(栃木)、ちりめんじゃこ(広島・香川・愛媛)、鶏肉(岩手)
1月22日(火)北海道
牛乳
ご飯
秋刀魚の松前煮
白菜華風漬け
芋団子汁
苦手な子の多い骨付きのサンマでしたが、DHAという頭の良くなる成分が入っていると放送したせいか、みんなほとんど残さず食べました。
<産地>
白菜(東京)、ほうれん草(東京)、じゃが芋(長崎)、人参(千葉)、生姜(長崎)、長ねぎ(千葉)、にんにく(青森)、小松菜(埼玉)、えのき茸(長野)、鶏肉(岩手)、サンマ(北海道)
1月23日(水)愛知県
牛乳
味噌カツ丼
沢煮椀
鬼まんじゅう
黒い色の八丁味噌を食べなれない子供たちは、味噌を見て驚いていました。
鬼まんじゅうは角切りのさつま芋が鬼の金棒のようにみえるのでこの名前がつきました。
<産地>
キャベツ(東京)、人参(千葉)、大根(徳島)、さつま芋(千葉)、長ねぎ(千葉)、キャベツ(愛知)、小松菜(埼玉)、豚肉(青森)、卵(茨城)
1月24日(木)東京都
牛乳
ギョロッケサンド
小松菜と卵のスープ
ヨーグルトブルーベリーソース
今日は東京都の地産地消メニューです。
八丈島でとれたムロアジを使った、魚ろっけサンド。東京特産の小松菜のスープ。東京都小平市が生産の発祥といわれるブルーベリーを使ったヨーグルトです。
<産地>
小松菜(東京)、キャベツ(東京)、白菜(東京)、玉ねぎ(北海道)、じゃが芋(長崎)、人参(千葉)、にんにく(青森)、青梗菜(茨城)、レモン(アメリカ)、ムロアジミンチ(八丈島)、卵(茨城)
1月25日(金)宮崎県
牛乳
ご飯
チキン南蛮
味噌汁
日向夏ゼリー
ご当地メニューの代表チキン南蛮は甘辛いタレとタルタルソースの組み合わせがおいしかったです。
<産地>
白菜(東京)、人参(千葉)、大根(徳島)、生姜(長崎)、長ねぎ(千葉)、小松菜(埼玉)、万能ねぎ(高知)、鶏肉(岩手)、日向夏ジュース(宮崎)
1月28日(月)青森県
牛乳
ご飯
いかメンチ
せんべい汁
りんご
青森の特産いかを使ったイカメンチは、みんな初めて食べる味だったと思います。野菜のみじん切りがたくさん入って、柔らかく仕上がりました。
<産地>
玉ねぎ(北海道)、人参(千葉)、大根(徳島)、ごぼう(青森)、長ねぎ(千葉)、蓮根(茨城)、りんご(青森)、鶏肉(岩手)、イカ(北太平洋)
1月29日(火)熊本県
牛乳
高菜チャーハン
タイピーエン
煮卵
みかん
阿蘇地方で採れる高菜を使ったチャーハンと、給食にも出るメニューの「タイピーエン」(春雨スープ)です。煮卵を乗せたタイピーエンがおいしかったです。
<産地>
玉ねぎ(北海道)、人参(千葉)、長ねぎ(千葉)、キャベツ(愛知)、みかん(静岡三ケ日)、豚肉(青森)、卵(茨城)、ちりめんじゃこ(広島・香川・愛媛)
1月30日(水)大阪府
牛乳
肉うどん
お好み焼き
浅漬け
山芋がたっぷり入ったお好み焼きは厚みがあってボリューム満点でした。
<産地>
ほうれん草(東京)、長いも(東京)、かぶ(東京)、白菜(東京)、人参(千葉)、長ねぎ(千葉)、キャベツ(愛知)、もやし(栃木)、豚肉(青森)、卵(茨城)、イカ(北太平洋)
1月31日(木)秋田県
牛乳
ご飯
ハタハタのから揚げ
きりたんぽ汁
いぶりがっこ
郷土料理特集最終日は秋田県です。きりたんぽとはたはたはおいしかったようですが、独特の香りのいぶりがっこは衝撃的だったようです。
<産地>
小松菜(東京)、人参(千葉)、ごぼう(青森)、長ねぎ(千葉)、舞茸(新潟)、せり(茨城)、きりたんぽ(秋田)、ハタハタ(石川)、鶏肉(岩手)