image

グーグルフォント

「学校だより」より


ひととのかかわりかたそだてる「どもとのかかわり」


ふくこうちょう こめ よう

image


しゃかいじんとしてなかたとき、にんげんかんけいにおいてじょうまわれるひとがいます。いろいろなようかんがえられますが、そのひとつとして、ようしょうとなが「じょう」であったかどうかということががくてきぶんせきによりあきらかになっています。「じょう5つのとくちょう」があるそうですのでしょうかいします。


「ながらき」をしない

その1

どもがはなしかけてきたとき、スマホやタブレットをさわりながら、また、テレビをながらかず、どものほういているか。


かんたんへんわらせない

その2

 どもががんったことやたのしかったことをはなししてきたさい、「あ、そう。」「ふうん。」だけでわらせず、かんたんかんそうかんじょうつたわるひょうじょうかえしているか。


はなしこしらない

その3

どものはなしいているちゅうで、ぶんはなししたいことをはなつづけるこうは、いてもらえないまんつのります。


けつろんゆうせんかたをしない

その4

どものはなしとなくらべ、とうぜんせいじゅくぶんもありますが、そのぶんこうりょせず、すぐにけっけつろんりたがるひとがいます。「ようするに、なにいたいの?」などとえば、どもははなしづらくなります。


かんたんていしない

その5

どもが「つかれた、宿しゅくだいやりたくない。」とったとします。おやち(きょうちもいっしょですが)としては「わがままってないで、ちゃんとやらなきゃだめ。」と、しかりがちです。これは、あいちをもんぜんばらいしてていすることですので、「ほんえばしかられる」とかんじ、ほんはなさなくなります。あわせて、「きょうかんてきに」くこともじゅうようです。たんどものうなずいたり、あいづちったり、どものことをオウムがえしのようになぞってあげることだけでも「いてもらえるあんしんかん」をかんじるようになるそうです。

 また、どもと「きょうかんてきたいけん」をすることもたいせつです。あきけんではそのおいしさから、だまってどもがもくもくべる姿すがたらいとされる「だまこなべ」をどもといっしょつくることでコミュニケーションがはかれ、いっしょつくった「だまこ」がおいしい!とつたえることで、りょうこうかんけいきずけるそうです。コロナでできなかったたいけんかつどうじょじょにできるようになってきました。がっこうでも「どもとのかかわり」をたいせつすすめてまいりたいとおもいます。



2022年度2月1日


「学校だより」より記事リスト

2022年度

1月

2月

3月

 

 

2022年度

9月

10月

11月

12月

 

 

2022年度

4月

5月

6月

7月